カテゴリ:シロアリフォーラム (1/2) |  福岡県シロアリ駆除・調査・対策・サトーシロアリ技研
fc2ブログ

シロアリフォーラムの記事 (1/2)

博多で

博多
今日の福岡は気温22度天気の良い一日でした
昨日は作業後に市内、博多えと移動でした
シロアリフォーラムで御世話になっています
阪神ターマイトラボの水谷さんが福岡での
一般社団法人住宅医協会のスクールでの講師で
前日に福岡入りの御連絡を頂き、お会い出来ました
また、飛ぶ鳥を落とす勢いの害虫コンサルティング商社の
名の知れた熱血営業マネージャーさんとも
久しぶりの再会でした
数時間で有りましたが、シロアリ駆除現場・薬剤・生態・飼育観察と
調査の大事さを御話する事が出来ました
来年の駆除現場では試してみたい事も、多く見つかりました
又仕事以外に共通の趣味の話も上がり
来年の楽しみも見つかりました
数時間でしたが、良い刺激となりました
スポンサーサイト



現場と向き合い

内基礎断熱
今日の福岡は気温36度天気も良く蒸し暑い一日で
福岡市・飯塚市と現場調査移動でした
先日は御相談からシロアリ調査に御伺いさせて頂きました
御相談の前に、家主様はシロアリフォーラムメンバーの
ホームページ・ブログを見られてからの御相談でした
新築から7年目となりますが
建物内・敷地内でシロアリを見た事では無く
6月後半にイエシロアリの羽アリ飛来から調査を考えられました
御相談でも内基礎断熱の話と
薬剤をなるべく使わずシロアリ対策を考えられておられました
調査ではシロアリの侵入被害は無く
これからのシロアリ対策を家主様と話し合えました
自分にとっても、内基礎断熱・基礎断熱・特殊な構造の駆除・調査経験は少なく
勉強の現場になりますが
フォーラムで星野さんが言われていた現場の向き合い方を
思い出しました
これからも気持ち変わらず確りと現場と向き合い勉強して行きたいと思います



大阪でのシロアリフォーラム

シロアリフォーラム
今日の福岡は気温21度夜中の雨も朝には晴れとなり
暖かい一日でした
大阪での技術交流会後、宿に移動してのシロアリフォーラムでした
今回の勉強会前に課題も有り、自分は現場同行のイエシロアリでした
室内ではプロジェクターも準備され、いつの間にかシロアリの話が
始まり出し、メンバーの方の現場話、飼育の話・シロアリの撮影話
又どういった、シロアリ調査・シロアリ対策・報告書の話も有り
話が進むにつれ
自分の技術の低さも感じました
自分の技術の低さを感じる事で
シロアリ現場で感じる事、向き合い方・駆除方法と
どうしても考え方が、甘くなってしまい
この考えの甘さを、確りと知る事が出来るのが
フォーラムだと感じています
大阪でのシロアリフォーラム解散後
福岡に帰る時には、今年の課題も多くなりましたが
1つ1つ、見て行きたいと思います
今回も良い刺激となりました


2016技術交流会とフォーラム

技術交流会
今日の福岡は気温18度と天気も良く暖かい一日でした
先日は、大阪での技術交流会に参加させて頂きました
開始時間には十分と余裕が有ったのですが
大阪駅周辺で、迷い開始時間に遅れてしまいましたが
アルゼンチン蟻から住宅関連新法の解説まで聞く事が出来ました
難しい話は苦手ですが、やはり現場での話が大変参考になりました
フォーラムでお世話になっています、岡崎シロアリ技研さんの
(現場あれこれ)では、蟻道についての話も有り
自分で飼育しています、ヤマトシロアリ・カンモンシロアリと
観察していて、不思議と生息木材内の砂の多さに感心していたのですが
今回の話の中で、良く解りました
又、空き時間・懇親会とフォーラムメンバーの現場・飼育の話
大変勉強になり良い刺激になりました

教わる事ばかりです

カンモンシロアリ副生殖虫
今日福岡は気温14度の曇り暖かい一日でした
午前日に、福津市でのシロアリ調査でした
今日は、大阪での薬剤メーカー技術交流会が行われ
交流会後、シロアリフォーラムメンバーでの技術交流会が行われてますが
今回は去年からの仕事の関係で、今回は参加出来ませんでした
シロアリフォーラムに参加する前は、数十年シロアリの生態も知らずの
シロアリ防除士でした
シロアリの飼育観察・採取・薬剤の使い方・道具・調査・現場の話
教わる事ばかりのシロアリフォーラム交流会です
(2013年11月カンモンシロアリ副生殖虫)