カテゴリ:シロアリの可愛さ (1/4) |  福岡県シロアリ駆除・調査・対策・サトーシロアリ技研
fc2ブログ

シロアリの可愛さの記事 (1/4)

カンモンシロアリの羽アリ

11月の羽アリ
今日の福岡は気温20度天気の良い一日でした
先日は、採取したカンモンシロアリの観察でした
去年のカンモンシロアリは飼育ケース内ですが
9月まで活発に活動していましたが
生息数が減ったのか、動きが小さくなりました
生息木材はそのまま触らず放置しています
今回のカンモンシロアリも記録写真・サンプル・飼育用と
ケース内へ移動しました
毎年カンモンシロアリの時期になると1年経った感じがします
今回も確りと観察したいと思います
スポンサーサイト



3月のカンモンシロアリ

3月カンモンシロアリ
今日の福岡は気温16度、曇りの一日でしたが
気温も上がり暖かく感じました
先日からのカンモンシロアリです
毎回ながら採取・飼育・監察と飼育して学び
飼育して感じる事も多く有ります
今回もカンモンシロアリの群飛に合わせて
今年のカンモンシロアリの写真を多く撮らせて頂きました
翅蟻の綺麗な姿も撮りたいですが
群飛時の兵隊蟻の動きも確りと見て撮りたく思います
動くシロアリの写真は難しいですが
シロアリの可愛さは飼育してると感じます

これからも現場と向き合い

11月のカンモンシロアリ
今日の福岡は気温16度、朝は気温が下がり寒い朝でした
昼には気温も上がり少し暖かく感じる一日でした
リホーム現場、市内作業と移動の一日でした
ブログを始めてから、記事も1000回と出ていたため
好きなカンモンシロアリの写真にしました
毎回変わらない記事内容ですが
シロアリ現場の難しさ、失敗と経験していますが
これからもシロアリ現場と向き合いながら
確りと勉強して行きたいと思います

相手が見つからず

落翅虫
今日の福岡は気温22度と天気の良い一日でした
飼育ケース内のヤマトシロアリの群飛も終わり
翅を落とした落翅虫が目立ちます
上手く育たず終わる場合が多いですが
ほんの少しの間でも相手が見つかってほしいと見ています
一番高い所から眺めたり、お尻を上げたりと
翅を落とした後も大変の要です

夜中のシロアリ

ヤマトシロアリ
今日の福岡は気温20度、霧の朝でしたが
昼前には天気も良くなりました
気温も上がり出しシロアリの動きも活発になりだしました
飼育のヤマトシロアリも部屋が明るくなるなると
生息木材表面には、翅蟻の姿が多くなります
先日、夜中にシロアリは何しているのかと思い
カメラ構えてライトを当てて見ました
見かたによっては、群飛前の仕事で
職蟻が寝てる要に見えます
飼育してると、シロアリの可愛さも見れます