2014年05月の記事 (1/4)
- 2014/05/31 : 井戸の上のシロアリ被害 [シロアリ調査]
- 2014/05/30 : リホーム工事前の調査2 [シロアリ調査]
- 2014/05/29 : リホーム工事前の調査 [シロアリ調査]
- 2014/05/28 : 被害部分の交換は [ シロアリ現場]
- 2014/05/27 : OⅯ住宅ヤマトシロアリ [ シロアリ現場]
- 2014/05/26 : イエシロアリ調査 [シロアリ調査]
- 2014/05/25 : イエシロアリ調査 [シロアリ調査]
- 2014/05/24 : 継続予防穿孔処理 [シロアリ調査]
- 2014/05/23 : 駆除後7年目 [シロアリ調査]
- 2014/05/22 : 調査も静かに [シロアリ調査]

今日福岡は、気温30度と暑い一日でした
先日、工務店さんからのシロアリ調査現場にお伺いしました
今回、住居横の井戸小屋を作りなおすようで、
工務店さんが、倉庫内を下見確認すると蟻道が有るそうで
住居、井戸小屋と調査になりました
住居は、築35年シロアリの生息侵入は有りませんでした
写真の井戸小屋棚の木部には蟻道は有りますが
シロアリの生息は有りませんでした
被害状況では、ヤマトシロアリのようです
井戸小屋の調査でも、被害部分は写真の棚の木部だけでした
棚の木部は、補強の為、家主様が土壌に木材数センチ打ち込み
周りをセメントで固められておられました
その部分が、土壌内のヤマトシロアリに当たったみたいです
今回は、被害部分の撤去とシロアリ侵入ポイントの話と
新しく作られる井戸小屋のシロアリ対策の話となりました
安全な薬剤でも、大丈夫と言う事は考えていません
必要な部分、必要な駆除、確りと判断して行きたいと思います
スポンサーサイト
2014/05/31 (土) [シロアリ調査]

福岡は、気温30度と暑い一日でした
写真は、先日の脱衣室リホーム工事前と同じ床下です
特に、変わった事では無いのですが、
シロアリ調査で、色々な床下に侵入するのですが
この現場調査前も、築6年のベタ基礎の床下に侵入調査したのですが
ベタ基礎で綺麗でしたが、なぜか居心地が良くない感じでした
その後、写真の築40年の布基礎ですが、
調査してて、居心地が良く感じます
上手く言えませんが、この床下に長く居ても、
体が嫌がりません
土の感触と、たまに換気口からの空気の流れと
体の大きな自分が寝返りも出来ること
何も、持ち込まず、散布せず、このまま次の息子さんが
住んでくれると良いのですが、
2014/05/30 (金) [シロアリ調査]

今日福岡は気温30度と暑い一日でした
写真は、工務店さん、リホーム工事前のシロアリ調査の現場になります
今回、築40年過ぎと、脱衣室、キッチンの床が、弱いようで
シロアリ被害、生息、水漏れ、床材の悪い部分が無いかの調査となりました
こちらの工務店さんは、以前リホーム工事中にシロアリ被害が確認されてからは
リホーム工事前に、確りとシロアリ調査を考えて頂いてます
床下調査では、シロアリ侵入、被害は無く、綺麗な状態でしたので
床下の木材交換も、今回は必要無くリホーム工事となりそうです
こちらの床下は、床下の高さも有り、すべて床下侵入出来ます
リホーム工事後は、シロアリ調査での、シロアリ対策となりました
シロアリ調査は、床下に薬剤散布の見積調査では有りませんので
リホーム工事前、床下の状態を知って頂くのも大事です
2014/05/29 (木) [シロアリ調査]

今日福岡は、気温30度と暑い一日でした
先日、工務店さんからのシロアリ調査にお伺いし、玄関部分から連休中に翅蟻が
大量に発生したそうです、家主様ご自分で白蟻業者を考えておられたそうで
手元には,白蟻業者チラシを取っておられましたが
なかなか、気持ちが固まらず、ご近所の知り合いの工務店さんに連絡され
今回、工務店さんとの調査になりました
家主様が心配されておられましたが、被害生息部分は玄関部分のみで
駆除処理としては、玄関部分となりました
家主様が、心配されていたのが、今回チラシにヤマトシロアリ翅蟻写真と被害部分の写真が載っており
床材の落ちた被害写真でした、翅蟻が出たら床材がボロボロになっているのではと
心配だったそうです、実際に、被害状況年数などで、床材のボロボロの現場も有りますが
翅蟻が出たから,床材がボロボロでも有りません
家主様との話では玄関部分は15年前に床材をリホームされ、リホーム工事では異常が無かったそうです
今回、被害部分を、工務店さんと一緒に床下に入り確認しましたが
被害部分の交換は必要無いと判断されました
ヤマトシロアリ・イエシロアリ、活発な時期です
白蟻の業者の宣伝も活発時期です
必ず、チラシの被害状況ばかりでは有りません
確りと、床下の状況を知って下さい
当社は、チラシの無料床下調査はやっておりません
当社は、有料調査になりますが
御自宅に合った,シロアリ駆除・対策を考えます
2014/05/28 (水) [ シロアリ現場]

今日福岡は、気温28度と暑い一日でした
今週は、気温が上がり、暑くなるようです
写真は、先週からOⅯ住宅のシロアリ調査、駆除の施工現場です
調査、駆除前と、シロアリフォーラムの方々、現場情報アドバイス
大変参考になり、有難う御座いました
今回のOⅯ住宅では、床下全体の侵入点検はできませんが
侵入点検被害部分には、施工侵入と手が届き、細かく確認し
処理となりましたが、、調査の段階で、考えていました侵入、被害とイメージが違い
大変勉強させていただいた、現場となります
建てられた、年数、構造と色々だそうで、
今以上、確りと現場で学び、対応して行きたいと思います
2014/05/27 (火) [ シロアリ現場]

今日福岡は、気温26度、朝まで雨降り、午後から天気も良くなりました
4月後半・5月連休後と、イエシロアリ調査の現場です
福岡市内の観光スポット周辺の1ルームマンションです
フローリングに、雑誌を置いていたら、シロアリが居ると管理会社からの連絡で
シロアリ調査となりました、傷口のテープを剥ぐと、蟻土とイエシロアリの兵隊蟻が確認でき
又、少しフローリングに鼻をちかずけると、なんとなく匂いが有るようです
この物件住居周りの地域は昔ながらの住居も多く有り、又すでに建物解体後の空地も有り
大きな商業施設も有り、周りは、24時間のコインパーキングの電灯も多く有ります
調査現場の建物横も、去年の終わり解体され空地になっています
管理会社さんとの話では、以前も別の部屋改装中に、シロアリ被害が有った様な話も有りますが、
今まで、建物内で、シロアリの翅蟻の話は無いそうです
今回は、建物全体の調査は難しく、現在被害の出てる部屋でのイエシロアリ駆除となりました
点検回数も、少ない為、今回はベイト剤での駆除予定となりましたが
生息被害部分に、刺激が当たらない要に、手作りですが、大きめのボックスと
エサを多く準備し、設置となりました
今年のシロアリフォーラムで聞いた情報を、自分なりに考え作っての設置です
上手く行くかは、まだ分りませんが、確りと駆除したいと思います
2014/05/26 (月) [シロアリ調査]

今日福岡は、気温28度と暑い一日でした
店舗の、イエシロアリ現場調査になります
床下空間が低く、床下シロアリ侵入状況が
まだ、分かっていませんが、管理会社さんとの
話では、去年まで事務所として、使われて居たそうです
建物外周の、倉庫内、木材、棚解体、、回収中に
シロアリ被害、生息を見つけられ、調査となりました
店舗を貸してた時は、シロアリ、翅蟻、の話は無かったそうです
調査時、壁の変色、板の反り、など目視して行くのですが
以前、イエシロアリの再発現場で、壁表面を触り暖かさを感じてからわ
手で触ったりと、色々です
トイレ壁になりますが、壁板の色と、少し表面の反りが確認でき
ターマトラックでの、生息反応も確認出来ました
まだ、調査出来てない部分有り、
確りと、調査して、駆除方法を決める予定です
2014/05/25 (日) [シロアリ調査]

今日、福岡は気温29度と、暑い一日でした
遠方の現場でしたが、ヤマトシロアリ駆除に入り
良い経験になりました
写真は、先日シロアリ調査の現場になります
住居は、築23年経っていますが、シロアリ生息被害は有りません
こちらの、家主様は新築後5年ごとに、大手による白蟻消毒予防施工を
されておられましたが、20年目に入り、大手の白蟻営業マンが白蟻消毒散布の
下見調査と、お見積り書を準備されてたそうですが
家主様の事情で、予算が組めないとのことで、継続施工から3年間
白蟻消毒、シロアリ調査をされておらず、調査だけしてくれと、ご連絡いただき、シロアリ有料調査となりました
床下は、水漏れもなく、シロアリが20年間侵入した形跡も有りません
床下全体の、薬剤バリア施工のおかげかもしれませんが、床下はベタ基礎です
調査時、目立ったのは、シロアリ被害では無く、写真のドリル被害です
5年ごとに、土台に穿孔し、木栓、又穿孔の繰り返し跡です
必要でない処理を、繰り返すと、シロアリ以上の被害になりそうです
こちらは数年後、又調査ご連絡となりました
シロアリ予防は、薬剤散布だけでは有りません
確りと調査が大事です、ご自宅に合ったシロアリ対策、駆除を考えます
2014/05/24 (土) [シロアリ調査]

今日福岡は気温26度と暑い一日でした
先日、シロアリ生息調査にお伺い致しました
写真は、基礎表面のイエシロアリ蟻道跡です、
この、駆除現場は2007年10月後半の現場になります
リホーム工事中に、工務店さんが1階の柱にシロアリ被害を見つけ
駆除工事となりました
床下には、大きな蟻道は無いですが、各部屋に数本細い蟻道で
写真の蟻道が一番大きな蟻道でした
イエシロアリの翅蟻群飛も今まで無く
1階天井裏木部には侵入被害は有りませんが、外基礎、小さな樹木には
細い蟻道と、イエシロアリの生息は確認できました
イエシロアリ巣の判断はできず、時期も10月後半
リホーム工事も、年内完了予定と、工事ストップができませんでした
このころ、阪神ターマイトラボ、水谷さんから
この時期での、薬剤アドバイスを教えて戴きました
当時は、まだ車に100リットルタンクを積んでいましたが
タンク内に20リットル準備して現場に入りました
1階天井裏はイエシロアリ被害生息が有りませんでしたので
1階天井裏は処理せず、床下の蟻道内と
蟻道周りを動噴ポンプでの処理
数週間後生息調査では、イエシロアリの生息は確認できませんでした
駆除後、3年間生息調査ではイエシロアリの生息、新たに侵入は無く
浴室解体工事でも、イエシロアリの巣、生息は有りませんでした
4年目5年目6年目は点検は無く、今回7年目に入り、ご連絡頂き
調査では、イエシロアリの生息侵入は有りませんでした
シロアリ駆除現場、同じ状況の現場は無い為
年数が経つと、答えが見えてくるかと思っていましたが
なかなか、答えが見えてきません
思うのは、シロアリの現場の難しさばかりですが
この現場で、薬剤使用量を減らせた事
シロアリ調査の大事さを確りと教えて頂きました
2014/05/23 (金) [シロアリ調査]

今日、福岡は気温27度と暑くなってきました
先日、雨降りの日に事務所、店舗イエシロアリの調査にお伺い致しました
事務所店舗は、入店前にシロアリ被害が確認でき
現在、イエシロアリ駆除、駆除後の改装待ちとなっています
調査中も、駆除中も、イエシロアリの動きを止めず静かに
優しく駆除を考え、被害部分、侵入ポイントには、ターマトラック、手持ちの空気ポンプで
確認するのですが、今回1か所気になる被害部分が有り
数センチ、切り開くと、イエシロアリの兵隊蟻が出てきましたが
手元に居た、蜘蛛が素早く兵隊蟻を捕獲していきました
あまりの、素早さに感動してしまい
長々と、蜘蛛を見ておりました
この現場もイエシロアリの動きを見て、考え、駆除したいと思います
2014/05/22 (木) [シロアリ調査]