2014年06月の記事 (1/3) |  福岡県シロアリ駆除・調査・対策・サトーシロアリ技研
fc2ブログ

2014年06月の記事 (1/3)

ポイントの薬剤予防処理

部分処理
今日、福岡は気温28度と暑い一日でした
先日、調査住居のシロアリ予防ポイント施工です
こちらは、7年前に、浴室にヤマトシロアリの生息被害が有り
駆除施工後、浴室をユニットに交換されております
現在、床下でのシロアリ侵入被害は有りません
有料調査での、点検でしたが
去年、お隣の住居が、解体され現在空地となりました
建物解体の他に、敷地内の樹木も撤去されて行かれたそうです
この地域では、数年前、イエシロアリの被害、翅蟻の目撃も有りましたが
去年、今年と翅蟻の目撃は有りません
家主様とは、シロアリ対策として、隣の住居解体後など
住居周りの環境が変われば、ご連絡いただくようにしております
今回は、調査以外に、解体側の基礎すき間、配管周りなどの
シロアリ侵入ポイントを考えての部分的な薬剤予防処理となりました
床下の全体的な薬剤処理では、有りませんが
状況に合わせて、家主様とシロアリ対策を考えております
御自宅に合った、シロアリ駆除、対策を考えます


スポンサーサイト



イエシロアリ落翅虫

イエシロアリ落翅虫
今日福岡は、気温30度と暑い一日でした
気温、湿度が上がると、気になるのがイエシロアリの翅蟻です
先日も、出入りさせていただいてる敷地内イエシロアリ駆除現場樹木からも
イエシロアリの翅蟻群飛が有ったようで
樹木から、離れた住居リビング、浴室内、にも
夜9時過ぎに、虫が確認され御連絡頂きました
翌日、確認すると写真のイエシロアリ落翅虫です
浴室のタイル表面を歩き回ってたようで
家主様、目撃した夜9時は、すでに翅は落ち、群飛からの時間が経ったようです
既に、死んでるのも居れば、まだ生きてるのも居ました
拾い集めると、50匹ぐらい集まりました
こちらの住居建物には、イエシロアリの被害生息は有りませんが
やはり、気持ちの良い虫では有りません
敷地内の樹木生息状況、駆除状況を説明し
敷地内樹木のイエシロアリを確りと駆除したいと思います
この時期、今までイエシロアリの翅蟻を見た事無いと言われる地域での
問い合わせも有ります
周りの環境も変わったりと色々です
まずは、確りと調査を考えられて下さい

敷地内のイエシロアリ(3)

敷地内のイエシロアリ
今日福岡は、気温28度と暑い一日でした
敷地内樹木に被害生息している、イエシロアリ現場に点検お伺い致しました
4月からのボックス2ヶ所にイエシロアリ侵入が有り
1ヶ所は、自分で考えての薬剤処理を試して観ましたが
薬剤処理したボックス内には、イエシロアリの生息侵入は無い状態で
見事に、失敗しておりました
もう1ヵ所には現在も侵入生息が確認出来ます
また、5月6月とイエシロアリの動きも変わっており
確認して回ると、樹木からの翅蟻群飛も有ったようです
又、以前生息が無いだろうと思ってた樹木にも生息が有り活発でした
良い薬剤も、状況、時期、判断、考えず使うと、シロアリは危険と分かる要です
巣の判断も、少しずつ近ずいてる感じもするのですが
このまま、駆除と観察をつずけて、
駆除確認後には、もう一度確認の為、掘って見たいと思います

被害跡と施工跡

駆除施工跡
今日福岡は、気温27度と曇り、小雨でした
先日、工務店さんからのご紹介でシロアリ調査にお伺い致しました
先週から、イエシロアリの翅蟻を室内で見かけ
又、白蟻の生息が有るのではと思われての調査です
こちら住居では、増築部分がイエシロアリによる被害が10年前に有り
他社工務店さん、白蟻業者さんによる駆除と、補強、交換がされておりました
床下調査でも、現在シロアリ生息も無く、被害部分は交換されておりましたが
交換されてない部分も有り、被害状況シロアリ侵入状況と少しずつ分かって来ます
浴室は、ユニットでは有りませんが、巣の判断としては、浴室周りだろうと判断出来ました
駆除施工後、浴槽交換で、巣の様な塊が、出てきた記憶が有ると
家主さんも、お話されていました
天井裏被害部分も、確認したところ、イエシロアリの生息は有りませんでした
今回は、部分的な薬剤による予防対策となりました
今回の様に、他社現場10年前のシロアリ被害跡、駆除跡を見て
自分が今みたいに、駆除判断が出来ただろうか
駆除時期、薬剤使用量、巣の判断と出来ただろうかと
色々と考えてしまいますが
10年前でも、写真の被害部分穿孔処理の判断は
してないと言えます

イエシロアリの翅蟻は

樹木のイエシロアリ
今日福岡は、気温26度の曇り、夕方に雨降りでした
昨日は、気温も上がり、湿度も高く
夜9時過ぎ室内に翅蟻が、たくさん居ますと御連絡をいただき
調査にお伺いいたしました
住居内では、イエシロアリの被害、生息は有りませんでしたが
数件先の住居樹木と、建物玄関軒先に、イエシロアリの群飛口が確認出来ました
ご近所の方も、知っておられ、3年前からこの時期
ツバメ、コウモリと、かなりの数が集まる話をされておりました
イエシロアリの生息している住居の方とは、なかなか、お話も難しい要です
ご連絡頂いた家主さんとは、状況を見ながらの調査対策となりました
なかなか、手が出せない駆除現場が多く感じます

駆除まで、

イエシロアリ
今日福岡は、気温28度と暑い一日でした
先日、4月後半に、イエシロアリ被害の物件に設置してます
ボックス内採取のイエシロアリです
既に、イエシロアリ職蟻の色が変わっております
コンクリート住居ですが、床下空間が低く
調査侵入が出来ません
目立っての被害は、2階畳被害と1階の物置棚ぐらいでした
去年、今年とまだイエシロアリの翅蟻群飛は有りません
敷地周りには、イエシロアリの生息も無く
イエシロアリの巣は室内だろうと判断してましたが
巣の場所は、勉強不足で分かりませんでした
1階物置内に、大きめのボックスを設置しての
ベイト剤での駆除判断となりました
ボックスも、イエシロアリの状況駆除観察、採取ができるように
手作りですが、現場の状況に合わせて作ります
上手く、イエシロアリが集まり採取して駆除まで観察します




床下の湿気は感じませんでした

床下空間
今日福岡は、気温28度と暑い一日でした
先日、ご紹介でのシロアリ調査にお伺い致しました
メーカーからのシロアリ予防施工、5年目に入るそうです
床下は、束木なども無く、一部屋ずつの基礎となり
人通口は大きく有ります
調査中風も通り、床下の状態は健康のようです
以前まで5年後とに、シロアリ予防施工されておりましたが
今回は、いつも以上に施工金額が高かった要です
シロアリ予防施工の他に、湿気対策マットが勧められておりました
シロアリ予防施工費用も、構造を考えず、坪何円ですが
坪単価も高額でした
確りとした組合のシロアリ業者さんで、支店も多く有るようです
お客様、アンケートも良い所がたくさん書かれ宣伝されています
まだまだ、シロアリ業なのか、床下商品販売業なのか
どちらか、解らない業者もいます
確りと調査され、ご自宅の状況、構造、予防か駆除か知って下さい

熊本県でのシロアリ調査

イエシロアリ
今日福岡は、気温26度曇りでした
先日、シロアリフォーラムに参加してます、熊本県のシロアリ屋さん
石山建創さんと熊本市内の商店街店舗のイエシロアリ調査に同行させて頂きました
6月に、店舗内、店舗前に大量のイエシロアリの翅蟻が確認されての調査と
去年、オープンした店内前の木材にイエシロアリの生息確認がされての調査です
当日は、熊本市内も小雨でした
シロアリ調査日、調査物件、調査地域と、商店の店長さん、不動産屋さん、石山建創さんと
確りと、調査打ち合わせが出来ており、空き店舗も含みシロアリ調査が進みました
長年の空き店舗では、現在生息が無いヤマトシロアリ被害、イエシロアリ被害跡など確認出来ます
去年オープンした、店内トイレ入り口木部に、イエシロアリの蟻道跡が確認出来ましたが改装工事中に、地元の業者さんが処理されて行かれ、新たに生息してた部分も処理され
イエシロアリの動きが確認出来ませんでした
以前生息してた部分の壁内には、ターマトラックでの生息反応は有りませんでした
店舗店長さん、不動産屋さんとは、今後のイエシロアリの生態、駆除方法を
石山建創さんが、説明されておりました
しかし、商店街のイエシロアリ翅蟻の多さも気になり、
商店街横、商店街入り口周りの住宅、店舗ともう一度細かく、遠くからの目視で確認していくと
調査物件では無い、木造住宅にイエシロアリの群飛口、蟻土が確認出来ました
木造住宅裏に回れましたので、確認すると2階部分にも、蟻土、群飛口が確認できました
さらに、建物に入り込んだ店舗住宅裏の軒先にもイエシロアリン被害、群飛口、蟻土が確認できました
被害物件2件とも、長く放置されてるようです
今回のイエシロアリ翅蟻は、商店街周りの住居2件からの発生の要です
一つの物件は、商店街さんが、後日お話される事となりましたが
被害の激しい住宅の家主さんは、中々話が難しいようです
今回商店街地域を、調査すると、白蟻被害が多く確認できました
細い路地を入れば、取り壊されてない、空き家も有れば、長く雨漏りの店舗も有ります
古いイエシロアリ被害物件前のアパートには、建物外周全体に長年設置されたステーションも確認出来ます
この地域では、なかなかイエシロアリの翅蟻を見ないという年は無いそうです
空き家、空き店舗も多く有りますので
地域でのイエシロアリ対策が必要の要です
今回は商店街の店舗内、地域と、ゆっくりと調査出来ました
熊本市内でのイエシロアリ調査大変勉強になりました
被害物件は、他社での駆除かもしれません
住宅、商店街と密集してます
薬剤の大量散布での駆除は難しいと思います
又、被害住宅周り全体に設置管理も出来ない状態です
マニュアル施工では、難しい現場と遠くからの目視でも
考えれました




床下調査(2)

勝手口の解体
今日、福岡は、気温23度の雨降りでした
先日、4月後半の床下調査物件の勝手口解体、改善の工事確認にお伺いしました
調査時、床下側に雨水の滲みこみが確認出来
穿孔確認で、木部腐朽を感じた部分です
解体中、勝手口モルタル内でのシロアリ侵入被害は有りませんでした
勝手口モルタル内には、雨水が溜まってる状態で
晴れた日でも、モルタルすき間からの水の滲みが有り
気になるポイントでした
床下に、換気扇の話も有りましたが、この状態で床下に換気扇設置しても
効果は有りません
今回は、勝手口の解体、改善で床下土台すき間からの
水の滲みこみが無くなるようです
構造も色々です、シロアリ侵入ポイントも確りと調査し
御自宅に合ったシロアリ対策を考えます

教わってから

イエシロアリ兵蟻
今日福岡は、気温27度、午後から雨降りとなりました
先日、福岡の白蟻業者さんのイエシロアリ現場に同行させて頂きました
床下空間に調査、施工出来る空間は低く
築年数の古いコンクリート施設でした
施設周りには建物も無く、周りは田んぼと
高速道路です
施設周りの街灯で、翅蟻も飛来しやすい場所だと思います
今回は、駆除施工方法が上手く打ち合わせ出来てるようで
上手くできて無く、もう一度現場担当の社員さんと調査となりました
最初の段階では、建物外にイエシロアリに被害生息が集中してたため
敷地外に巣が有るのではと考えていましたが
施設内調査、被害状況を確認していくと
施設内のドア枠は、被害が集中しておりました
一部、脱衣室床板の変色と、床板の反りが確認出来るのと
床板の表面は、手で触ると、暖かさを感じます
床板に穿孔し、確認すると兵隊蟻が出てくるスピードの速さ、数を感じれました
調査棒での確認でも、巣の感触を感じれました
床板開口後、巣の確認が出来ましたが
薬剤による駆除と、決まってる要で巣の撤去は改装工事時となりましたが
少し、大きく開口し、社員さんと巣の匂いと兵隊蟻の攻撃を、感じました
巣の一部を少し持ち帰り、細かく調べ、副蟻、幼虫、と兵蟻、翅蟻前と採取確認出来ました
期間を空けての改装時、巣の持ち帰り後、もう一度調べることが必要です
シロアリフォーラムで、徹底的に調べることを教わってから
今回も、イエシロアリの難しさと、シロアリ調査の大事さが
大変勉強になりました
明日は、シロアリフォーラムに参加してます、熊本の石山建創さん現場調査で
熊本のイエシロアリ調査に同行させていただきます
確りと、調査、勉強させていただきます