2014年07月の記事 (1/4) |  福岡県シロアリ駆除・調査・対策・サトーシロアリ技研
fc2ブログ

2014年07月の記事 (1/4)

マニュアル施工では無く

移動ポイント
今日の福岡は気温33度、現場は午後から少し雨降りでした
先日のヤマトシロアリ調査現場です
数年前に、予防処理されていますが
ヤマトシロアリの被害生息が確認出来ました
土台の角には数年前の穿孔処理後の木栓が
確認出来ます
木栓下の基礎・土台すき間にはヤマトシロアリ蟻道が確認出来ます
必要で有れば、穿孔しての処理も考えますが
マニュアルでの穿孔は、シロアリには関係無いようです
シロアリ駆除・被害現場での床下を見てれば
薬剤処理のポイントも見えてると思います
ただ、決まって穿孔処理・大量に散布すれば
圧力の高い動噴では、ポイントには
薬剤は置いてこれません
マニュアル処理では無く
御自宅に合ったシロアリ対策を考えます
スポンサーサイト



動きを止めず

ドア枠のイエシロアリ
今日福岡は、気温37度と暑い一日でした
午後から、雨と雷でした
先日、工務店さんと入居前の貸家調査でした
2年間空き家でしたが、今回一部分のリホームを予定
リホーム前の調査で、シロアリ被害が確認されての調査でした
浴室、脱衣室のドア枠木部に被害が確認出来ました
室内には、翅蟻の死骸・翅が確認できますので
今年、群飛が有ったようです
天井裏では、浴室、脱衣室と被害が確認出来ますが
床下は、大きな蟻道の本数は3本確認出来ます
浴室中心と判断して少量での駆除剤でと考えています
室内のドア木部被害部分も、まだ大きな被害状況ではないので
ゆっくりと、傷口から駆除剤処理できそうです
現場、被害状況に合わせて、駆除方法を考え判断したいと思います

少し早く感じた駆除現場

イエシロアリ死骸
今日福岡は、気温34度と暑い一日でした
先日、5月後半から1か所設置してました店舗での
ベイト剤を使用してのイエシロアリ駆除現場点検に入りました
6月に入り店舗内、店舗外からの翅蟻群飛も確認出来ました
7月に入り、設置ボックス内の職蟻を採取して見ますと
職蟻の変色も少しずつ確認でき
先日は、既にイエシロアリの活動は無くなり兵隊蟻の頭が残ってる状態でした
もう少し、日数が掛かると思っていた現場で
自分の駆除イメージと違っていました
同じ時期に駆除設置してる現場も有るのですが
設置方法、判断が悪いのか、なかなか上手く行かない現場も有ります
自分が考えてる以上に、シロアリ駆除は難しく思いました
確りと、現場と向き合って、勉強したいと思います



ポイント薬剤予防処理

基礎と束木のすき間
今日福岡は気温31度、先日よりも涼しく感じました
先日工務店さん現場での床下調査現場です、
築35年布基礎ですが、シロアリ侵入被害は有りませんでした
和室洋室は、築35年のままですが
4年前に、他社工務店さんで、脱衣室、トイレ、キッチンと水回りの床を上げてのリホーム工事がされています
写真の要に、基礎表面に束木が数か所、設置されています
シロアリ侵入しやすいポイントとなっているため
今回は、部分的な薬剤予防処理での対策となりました
今回の様な設置状況で有れば、木部の束を使わず、鋼製束などで
基礎表面は隠さない方が良いのですが
今後は、工務店さんとの打ち合わせで、
リホーム時少しずつ、改善する話となりました
薬剤処理したから大丈夫でも有りません
薬剤効力は数年です
確りとした調査で、
御自宅の床下状況を知ってください





空き家の調査

空き家調査
今日福岡は、気温31度前日よりも涼しく感じました
梅雨開けから、知り合いの手伝いで自宅近くの
空き家、入居者の方が居ます貸家の草刈、樹木の剪定の手伝いが終わりました
平屋、5棟のうち3棟は生活されており、イエシロアリの被害が
建物外からでも確認出来ます、
今回は、離れの空き家ですが、ようやく建物外観が確認出来るようになりました
外からの目視では、イエシロアリの被害は確認出来ないのですが
玄関ドア木部は、ヤマトシロアリの要です
イエシロアリの被害が確認出来る、貸家入居者さんとも
シロアリ調査の話は出来ており、
今後調査予定となりました
被害状況によっては、色々と試したい事ばかりです
確りと調査し、勉強したいと思います

水漏れ後のシロアリ調査

床下調査
今日福岡は、気温35度と暑い一日でした
先日、お問い合わせでの有料調査に、入らせて頂きました
4年前に、水道管の漏水が有り水道管の引き直し交換が有ったようです
水漏れ後、浴室リホームを考えておられますが
家主様は、まずはシロアリが生息しているのか、床下空間の状態、床材の状態を
まず知っておきたくての調査となりました
床下調査では、シロアリ生息被害も確認出来ませんでした
浴室周りの土台も築38年ですが、目立った腐朽も無い状態です
床下には、湿気対策マット、床下換気扇は有りませんが
床下は、健康な状態です
水漏れでの、シロアリ侵入も多く有ります
まずは、床下の状態を知って頂く事が大事です
確りと、調査される事を、お勧めします
御自宅に合ったシロアリ対策を考えます

被害状況に合わせての処理

生息部分の駆除処理
今日福岡は、気温35度と暑い一日でした
先日からの、天井裏、床下とヤマトシロアリ駆除現場です
玄関ドア木部にはヤマトシロアリ被害が有りますが
集中的な被害でも無く、部材交換も予定されていません
被害状況によっては、穿孔処理も考えますが
現場状況の被害で有れば、穿孔の必要は無いようです
被害生息部分には少量ですが確りと薬剤処理
被害部分までの、ヤマトシロアリ侵入、移動ポイントにも
薬剤を置いてこれたようです
現場状況・生息被害状況で、どう処理するか考え
薬剤も、濃度、種類、液、泡、粉、
判断して御自宅に合った駆除を考えます

天井裏のヤマトシロアリ駆除

天井裏のヤマトシロアリ
今日福岡は、気温34度と暑い一日でした
梅雨明けてからと、天井裏のヤマトシロアリ被害現場の駆除施工に入りました
午前中に天井裏でしたが、暑い天井裏でした
少しずつと、天井裏被害部分に駆除剤注入でした
駆除剤注入後は、兵隊蟻の音も聴けました
被害状況で、被害部分からの薬剤注入、穿孔注入と判断しての処理
目立った大きなドリル穿孔穴、被害材裂いての薬剤散布
圧力の高いポンプ動噴は使っていませんが
ゆっくりと、ヤマトシロアリ生息被害部分に、薬剤を置いてこれました
イエシロアリ駆除も優しく静かに処理ですが、ヤマトシロアリは、さらに優しく静かに、ゆっくり処理が
必要と感じた現場でした

大きな被害では有りませんが

玄関ブロックすき間蟻道
今日、福岡は気温34度と、かなり暑い一日でした
建物横の、倉庫がシロアリ被害が有り
先日倉庫一部分を解体されておられました
シロアリ被害は、イエシロアリによる被害です
今年は、まだ翅蟻は見かけて無いようです
床下・天井裏調査では、天井裏被害は有りませんが
床下玄関ブロック基礎すき間に、蟻道が確認出来ました
蟻道部分を少し壊すと、兵隊蟻の動きが有りましたが
出てくる時間がかなり遅く感じられます
巣の判断は、まだ分かりませんが、
再度、時間を頂いての調査予定となりました
被害状況、侵入状況と、まだ確りと分からない状況での全体の薬剤散布
外周全体設置は、考えていません
まずは、イエシロアリの活動範囲を絞り込んで
御自宅に合った駆除、対策を考えたいと思います

電気線の被害

コンセントのイエシロアリ
今日福岡は、気温33度と暑い一日でした
今日は、福岡の白蟻業者さんのイエシロアリ駆除施工に同行させていただきました
自然に囲まれた地域内でのイエシロアリ被害でした
ベタ基礎・浴室はユニットでは有りません
少し水漏れが確認出来ました
床下からの目立った蟻道は有りませんでした
天井裏被害も小さく、蟻道はボードの粉が多く目立ちました
今年、翅蟻は群飛して無い様で、数回住居の電気ブレーカーが落ちてた要です
コンセントの場所は脱衣室になります
床下・天井・外周・調査では、巣は今回浴室周りかと思われます
駆除現場に誘って頂いた、白蟻業者さんも浴室周りだろうと判断していました
若手の社員さんですが、駆除現場・再発現場と経験されてるようです
今回も、現場同行させていただいて、良い刺激、勉強になりました
今回駆除施工後、浴室リホーム予定が有るそうで
上手く行けば、駆除答え合わせが出来そうです