2014年10月の記事 (1/4) |  福岡県シロアリ駆除・調査・対策・サトーシロアリ技研
fc2ブログ

2014年10月の記事 (1/4)

10月も終わりに

今日福岡は気温24度と蒸し暑く、曇りでした
10月も終わりになります
今日は朝から、しろあり防除施工講習会
シロアリ防除施工士免許の更新です
特に持ってるからとシロアリ技術が優れてるとも思わず
講習内容も変わらず
更新料金が高すぎるのが痛いです
講習後は、シロアリ倉庫にシロアリ屋の友人と
今後のシロアリ業として、どう進むかを考え
現場での不満の話と、時間が経ちました
明日から11月です
又、確りと現場と向き合い、
御自宅に合ったシロアリ対策を考えて行きたいと思います





スポンサーサイト



解体中のヤマトシロアリ

被害材のヤマトシロアリ
今日福岡は、気温23度と天気も良かったです
先日、知り合いの大工さんの倉庫の解体に見学に行きました
倉庫は、住居と離れており、普段は材料が置かれています
以前からシロアリ被害は有るようだと話しておられ
イエシロアリだと、良い勉強現場だと思っていましたが
調査では、ヤマトシロアリでした
今回、倉庫も雨漏れが目立ち出し解体して
新たに倉庫を建てられる要です
倉庫の解体見学でしたが、被害材から出てきたヤマトシロアリが気になり
今回、被害生息木材を、持ち帰り新たに飼育観察用となりました
飼育ケース内でも、色々と生息状況が違い、良い勉強になります

ウッドデッキの下

ウッドデッキの下
今日福岡は、気温21度と天気も良かったです
先日のシロアリ調査現場でのウッドデッキ下です
日曜大工が大好きな家主様で、4年前にデッキ下の放置木材に
ヤマトシロアリの生息が確認され、デッキ下の木材撤去と
生息部分の駆除処理でした
住居床下には、築43年シロアリ被害侵入は無く、住居床下は薬剤予防では無く
現在も調査でのシロアリ対策です
家主様も、自分で木部に塗装され、シロアリ対策は大丈夫と考えておられましたが
放置されてた木材にシロアリ生息が確認出来た時は慌てられました
今回の調査でも、4年前の事は、確りと覚えて頂いており
デッキ下は木材放置は無く、綺麗な状態でした
御自宅の床下の状態、建物外周の状態、シロアリの生態と知って頂きました
まずは確りと調査され、御自宅の状態を知って下さい
必ず、シロアリ予防は薬剤処理だけでは有りません
御自宅に合ったシロアリ対策を考えます

飼育のカンザイシロアリ

アメリカカンザイシロアリ
今日福岡は気温22度と天気も良かったです
9月に飼育のアメリカカンザイシロアリの群飛が有り
数匹、新たに飼育ケースにて飼育し始めました
翅蟻後は、上手く潜り込んだ要で、木粉も確認出来ました
先日1つの飼育ケース内の木材表面に出てきていましたので
スポイトで、水をあたえました
上手く水を飲み、又木材に潜って行きました
飼育して、自分の目で見るシロアリ
大変勉強になります

調査も静かに

イエシロアリの兵隊蟻
今日福岡は気温22度と天気も良かったです
気温も下がりだしましたが、現場で見るイエシロアリも
被害箇所、蟻道内と活発に兵隊蟻が出てくる箇所も有ります
蟻道に、小さく穴を開け、少し空気を入れ待つと素早く兵隊蟻が出たり
少し出て来るのに時間が掛かったりと色々ですが
確りと調査したいものです
今回は、すでに他社のイエシロアリ駆除の薬剤散布下見調査と
建物外周の埋め込み設置管理タイプの建物メータ数の計算がされていました
床下の蟻道、天井裏の被害部分が確認出来ましたが
既に、蟻道は2ヶ所壊され、天井裏の被害部分も一部壊されていました
建物全体に、薬剤散布するから、建物外周全体に設置するから
大丈夫だろうと考えてる要です
これは、シロアリ調査では無く、坪何円の薬剤散布量の下見です
無料調査でも、生息部分は静かに見てもらいたいと思います





飼育観察してると

10月のカンモンシロアリ
今日福岡は気温25度と天気も良く、一時雨でした
先日採取した、カンモンシロアリです
2個の飼育ケースで観察しています
昨日の夜から生息木材と土のすき間6センチに蟻道を作っては壊れていましたが
朝には、見事に生息木材と土の空間に蟻道が立ち上がっていました
シロアリは、よく働き感心します
飼育観察してると、シロアリ種類は違いますが、
どのシロアリも可愛く思います

10月のカンモンシロアリ

10月のカンモンシロアリ
今日福岡は気温24度と天気も良かったです
先日は、野外のカンモンシロアリを採取しに行きました
去年は11月に採取に行き、生息部分からの翅蟻も確認出来ました
今回は少し早目でしたが、生息部分から翅蟻の姿も数匹確認出来ました
今回も、野外のカンモンシロアリの翅蟻の姿を見ると
なぜか、安心してしまいます
シロアリ業をしてて、シロアリの事は知らず
シロアリの事を教わったのはシロアリフォーラムでした
まだまだ、勉強不足ですが
確りと飼育観察したいと思います

4年目のシロアリ対策も調査で

床下
今日福岡は気温23度と良い天気でした
しばらくは、天気が良い要です
今日は、午前中に遠出と、午後から地元でののシロアリ調査です
こちらの住居は、木造2階・布基礎・築20年になります
数年前まで、薬剤によるシロアリ予防施工が新築時から続けて他社で2回施工され
その後5年間は、予算が合わず薬剤による、予防施工はされていません
その後4年前に有料の調査でのシロアリ対策となりました
薬剤による施工は9年間されていません
今回も、家主様からの御連絡をいただき、調査となりました
床下の水漏れも無く、シロアリ侵入も有りません
建物外周、敷地内の樹木、シロアリの生息は無く
御近所地域での、イエシロアリの生息被害の話も無いようです
自分が、お世話になりだして4年目ですが来年で薬剤散布せず10年目になります
床下全体の薬剤散布でのシロアリ対策だけでは有りません
御自宅に合ったシロアリ対策を考えます

敷地内で見かけていたシロアリ(3)

イエシロアリ駆除
今日福岡は、気温22度と天気も良くなりました
朝晩は、気温も下がり寒く感じます
先日からの敷地内に生息していたイエシロアリの現場です
巣は敷地外だろうと判断しての駆除処理となりました
床下側で、イエシロアリの活動している大きめの蟻道は4本有り
土壌表面の木クズ木材にも、活動が有り
この時期、被害状況、侵入状況を判断しての薬剤濃度
動噴での薬剤処理では無く、被害部分を壊したり、蟻道を壊しての薬剤処理では無く
静かに、今回900cc活動部分に処理しました
一度の処理と考えず、この時期のイエシロアリの動きを次回確認して
判断して行きたいと思います

25年過ぎて床下の状態を

床下のゴミ
今日福岡は気温20度と雨降り、寒い一日でした
先日、床下の事で相談のお電話でした
キッチンの収納庫を外すと、床下に木クズとゴミが多く目立ち
家主様は、25年間床下の状態は気にしておらず
退職後、ご自分で住居のメンテナンスをする様になり
今回の床下の状態が気になられたそうです
お電話の前に、数社無料調査されていましたが
床下の薬剤散布の御見積書と
床下薬剤散布時にゴミの回収と言われ
必ず、薬剤散布を勧めるのが気になられたそうです
床下の調査では、床下の水漏れ、シロアリの生息被害も有りませんでした
家主様も、床下侵入は、苦手の要で
今後は、点検でのシロアリ対策です
今まで、建物の外観、室内と気にされていましたが
25年過ぎて、床下空間の大事さを知られました
まずは、確りと調査して床下の状態を知ってください
御自宅に合ったシロアリ対策を考えます