2015年03月の記事 (1/4) |  福岡県シロアリ駆除・調査・対策・サトーシロアリ技研
fc2ブログ

2015年03月の記事 (1/4)

3月も終わりに

今日福岡は気温22度と午後から雨も降りました
3月も終わりとなりました
3月はカンモンシロアリの群飛、駆除現場、調査現場と
数件ですが、自分の目で見た飼育、現場と良い経験でした
又、シロアリ屋の友人のアメリカカンザイシロアリ駆除現場でも
現在飼育のカンザイシロアリを観察し続け
現場での施工と自分の目で見て現場で学ぶ事が出来ました
カンモンシロアリ、カンザイシロアリの現場で思う事は
薬剤の散布量でも、マニュアル施工でも無く
調査が、一番大事だと今回も感じました
これからの時期、確りと現場と向き合い、調査して行き
御自宅に合ったシロアリ駆除、対策を考えます
スポンサーサイト



イエシロアリ駆除から5年が過ぎ

イエシロアリ蟻道跡
今日福岡は気温22度と天気も良く暖かい一日でした
先日、イエシロアリ駆除施工から5年が過ぎた現場に
調査お伺いしました
こちらは築30年、布基礎、増築部分も有ります
5年前に増築部分のリホーム中にイエシロアリの生息被害が
確認できました
こちらの駆除現場でも、薬剤の使い方をアドバイスして頂いた現場でもあります
翅蟻の群飛は無く、天井裏の被害も有りませんでした
天井裏には生息被害が無いので、薬剤による駆除予防処理はしていません
床下空間でも、蟻道生息が確認出来た部分の処理でした
巣の判断は敷地内か、隣の敷地かと判断していましたが
巣にたどり着く事は出来ませんでした
リホーム工事に合わせての急な駆除と3月後半と
気温の変化は有りましたが、薬剤濃度を考えての
床下生息部分の薬剤駆除処理
その後、3週間過ぎての確認では蟻道内での
イエシロアリの生息は有りませんでした
駆除から、2年目、3年目と生息確認でも
イエシロアリの生息も無く、新たに侵入したシロアリも有りません
今回5年目の調査でも、イエシロアリの侵入は住居内では有りませんでした
イエシロアリ駆除から、まだ5年で巣の判断も出来ていませんが
当時の薬剤濃度、処理方法と今回の調査で
手応えを感じ、良い経験の出来た現場と感じています
確りと調査し、御自宅に合った駆除対策を考えます

カンモンシロアリの駆除

生息被害部分の解体
今日福岡は、気温21度暖かく天気の良い一日でした
工務店さんの御実家北九州市にお伺いしました
数日前に、カンモンシロアリの翅蟻を送って頂き
現場調査後日、開口しての駆除処理となりました
調査では、翅蟻を多く見かけられた勝手口周りは
畳一枚ほど数十年前に増築されていました
増築以外の住居床下にはシロアリの侵入被害は無く
被害の有る増築部分は、床下侵入出来ない事と
今後の点検も考え、床、壁と開口しての駆除処理となりました
被害、生息の無い床下は、今後点検での対策です
被害部分は、ブロック基礎すき間、穴からの侵入でした
被害の柱も、大きな被害では有りませんでしたが
背丈以上に蟻道、被害は確認出来ました
生息被害部分だけの薬剤処理
御自宅に合った駆除対策を考えます


アメリカカンザイシロアリの現場で(3)

床下のカンザイシロアリ
今日福岡は気温21度と天気も良く暖かい一日でした
先日からシロアリ屋の友人のカンザイシロアリ現場です
床下では、以前ヤマトシロアリ駆除がされており
被害部分と、穿孔跡が確認出来ますが
今回の住居床下玄関周りでは、以前からのヤマトシロアリも
確りと生息してる状態でした
施工跡を見るからに、今後の対策は考えられてない施工跡でした
以前の被害施工跡に一部カンザイシロアリの生息も確認できました
普通に調査してると、悪い癖で蟻道が無く見落としてしまいそうです
今回は、床下施工も一部分のヤマトシロアリ駆除と
一部分のカンザイシロアリ駆除となりました
今回のカンザイシロアリ現場では、初日から大変刺激になり
勉強になりました、
今後の生息状況、点検施工にも同行させて頂きたいと思います
又、施工前にシロアリフォーラムの方にカンザイ現場の話を聞き
大変参考になりました

アメリカカンザイシロアリの現場で(2)

室内のカンザイシロアリ
今日福岡は気温18度と天気も良く暖かい一日でした
先日からシロアリ屋の友人のカンザイシロアリ現場です
2階の室内窓枠、押入れ内とカンザイシロアリの糞も多く確認できました
目で見る被害部分、糞の多い部分よりも
被害の目立たない部分ではターマトラックでの反応も
多く感じました
生息部分の処理では、大きな穴では無く
数多く穿孔処理では無く
1ミリから2ミリでの穿孔で
手で感じる感触は違い、
上手く生息部分に薬剤は届ける事が出来ましたが
飼育での生息木材の解体で見て感じた
生息内部は、こんな状態では無く
確りと今後の状況を見て行きたいと思います



アメリカカンザイシロアリの現場で

天井裏のカンザイシロアリ
今日福岡は気温16度と天気も良い一日でした
お昼には気温も上がり室内では暖かく感じます
先日からシロアリ屋の友人のアメリカカンザイシロアリの駆除対策に
現場同行させて頂きました
家主様、管理会社さんとの、駆除、対策は話し合いがされており
カンザイシロアリの生態に合わせ、長く見ていく方向です
初日は、天井裏の点検が出来るように
天井裏空間の足場、点検口作り、被害状況の確認記録
薬剤注入、天井裏の掃除と一日天井裏作業でしたが
カンザイシロアリの潜り込んだ木粉、落ちた翅も多く確認出来ました
現場で見るカンザイシロアリ
現場で判断しての処理をさせて頂き、初日から大変良い経験になりました


虫を送って頂き

カンモンシロアリ
今日福岡は気温15度と天気も良い一日でした
先日お世話になっています工務店さん御実家での
翅蟻を送って頂きました
翅蟻は、今の時期のカンモンシロアリでした
お電話で地域、発生状況と説明していただき
翅蟻は、夕方にキッチン勝手口周りで多く見られた要です
お話では、去年も虫を見たそうですが
去年は翅蟻の数も少なく気にされなかったようですが
今年は、多く見かけたそうです
この時期、気温が上がると一部の地域では翅蟻の目撃も多くなります
室内で見かけた場合は、慌てずに御相談、調査を考えられて下さい

外壁の亀裂から

亀裂から
今日福岡は気温14度天気も良い一日でしたが
気温が下がり、寒く感じました
午後から古賀市でのシロアリ調査にお伺いしました
貸家で、現在空き家となり
今回部分的なリホーム工事予定となり
床下の状態、シロアリ調査となりました
調査では、シロアリ侵入被害生息は有りませんでしたが
外壁の亀裂が多く確認出来ました
床下では、亀裂からの雨水の滲み込みが
土台木部にも水の滲みが確認出来ました
今回の現場のようにシロアリの生息が無ければ
急いでの薬剤予防よりも
雨水が滲み込んでる外壁の亀裂、補修を早目に考えていただき
リホーム工事前など先ずはシロアリ調査されて下さい

現場状況が変わり

樹木のイエシロアリ
今日福岡は気温16度と天気も良い一日でした
午前中に筑紫野市を周り、午後に粕屋郡と現場確認でした
去年の7月にイエシロアリ調査現場で、解体前の倉庫裏手の
樹木にイエシロアリの生息が有り、長年建物に侵入と翅蟻群飛が
続いていました
去年は駆除、解体予算が出ずに見てる状態で
去年樹木を調査して、ある程度イエシロアリ巣と判断してた樹木が有り
今年の解体に合わせて、駆除予定でしたが
今日現場確認では、いつの間にか樹木が伐られ
建物裏手は,綺麗になってる状態でした
建物裏手は、管理してる所が違うようで
伐られた樹木切り株は細かく放置されていました
どうも、先週伐られた要で、切り株内は少しの職蟻と兵隊蟻が確認出来ました
薬剤は処理されてない要で、雨水が多く入ってる状態でした
駆除現場状況も変わり、気温が上がる頃
もう一度確りと調査して、判断したいと思います

翅蟻のような虫

カンモンシロアリ
今日福岡は気温18度と気温も高く暖かい一日でした
福岡市内の工務店さんから
工務店さんの御実家北九州市で翅蟻のような虫が出てるようだと
御連絡をいただきました
お世話になってる工務店さんも翅蟻の時期は知っておられ
この時期に翅蟻は出ますかと聞かれ
御実家の住所地域を聞くと、カンモンシロアリの翅蟻かもしれません
室内で見かけた、翅蟻を採取していただき
後日虫の確認となりました
この時期、カンモンシロアリ生息地域では翅蟻の目撃も多くなります
大量に室内で目撃して慌ててしまいますが
被害状況も色々です、まずは確りと調査されて下さい
室内で見かけた、虫も気持ち悪いでしょうが、多く採取して
調査していただく業者に見てもらう事も必要です
ただ、翅蟻を見て調査せずに御見積りを出す業者
床下商品を進める業者も多く聞きます
先ずは調査して、被害状況を知って頂き
御自宅に合った駆除か、慌てず話し合い決められて下さい
当社は有料調査ですが、床下全体の薬剤散布料金を競う事は有りません
シロアリの生息してる部分の駆除を考え
御自宅に合った駆除、対策を考えます