2015年06月の記事 (1/3) |  福岡県シロアリ駆除・調査・対策・サトーシロアリ技研
fc2ブログ

2015年06月の記事 (1/3)

6月も終わりに

今日福岡は気温26度と雨降りの一日でした
早くも一年の半分が終わりとなりました
5月のヤマトシロアリの翅蟻時期から
今年は、早目のイエシロアリの翅蟻群飛と現場で確認出来ました
現在、イエシロアリの駆除現場も、イエシロアリの動きが少しずつ変わり出し
駆除判断まで、もう少しの要です
又、お問い合わせ、御相談の現場確認は出来ていませんが
確りと調査したいと思います
以前のイエシロアリ現場で、イエシロアリの蟻道・被害・生息を見て
調査する自分の頭の中は、イエシロアリしか考えて無く
玄関で活動してた、ヤマトシロアリに気ずかず
イエシロアリの駆除後に、ヤマトシロアリが姿、顔を出したときには
参りましたの一言でした
現在飼育のヤマトシロアリの動きも活発です
この時期の調査も,頭も柔らかくして
確りと、現場と向き合い
御相談頂く方の、御自宅に合った駆除・対策を考えたいと思います
スポンサーサイト



落ちてくる虫

虫の採取を
今日福岡は気温29度、久しぶりの良い天気で
暑い一日でした
午前中は、古賀市でのシロアリ調査後
午後から市内での現場確認と
管理会社さん御連絡で、貸家の天井すき間から
虫が落ちてくるそうでした
この時期の、イエシロアリの翅蟻の飛来かと思っていましたが
管理会社さんが虫を持ち帰って頂いていたため
虫を見に行くと、採取していただいていたのは
イエシロアリの兵隊蟻、職蟻でした
お話では、まだ翅蟻の群飛は無いようですが
現場は後日予定を組んでの調査となりました
3年前に、同じ事が有ったのを思い出しました
3年前も同じ時期にクロスすき間から虫が毎日落ちてくるそうで
毎日落ちてきてたのは、イエシロアリの兵隊蟻、職蟻でした
落ちてくる場所に、水を入れた洗面器を置いておられました
3年前の現場での確認では床下、天井裏と蟻道被害は有りましたが
室内での翅蟻の群飛では無く、敷地内の樹木から群飛してた要です
距離は離れていますが、イエシロアリの場合は注意が必要です
ただ、イエシロアリの駆除だからと、大掛かりな建物外周全体の管理方法
外基礎周りの薬剤処理、建物全体の薬剤処理方法での駆除は
当社は考えていません
室内で虫を見つけた場合は、慌てず採取していただき
御相談、調査を考えられて下さい
大掛かりな駆除方法では有りませんが
御自宅に合った駆除、対策を考えます

切り株のヤマトシロアリ

切り株のヤマトシロアリ
今日福岡は気温26度、天気も良い一日でした
午後から近くの自然公園のイエシロアリ生息樹木を観察
樹木のイエシロアリは活発でした
少し離れた、公園の切り株も見て回り
以前シロアリの生息が無かった切り株にも
今回ヤマトシロアリの生息が有りました
以前は、生息が無かったのですが
野外でシロアリが生息してるのを見ると安心してしまいます
シロアリ野外観察、シロアリ飼育は、良い勉強になります

リホーム前の調査

リホーム前の調査
今日福岡は気温25度雨降りの一日でした
夕方には雨も上がりましたが、肌寒く感じました
工務店さんと、現場リホーム前のシロアリ調査にお伺いしました
新築時からのシロアリ侵入被害も無い状態と
水漏れも無い状態でした
床下側から目視出来ない玄関周りは
ターマトラックでの生息反応も有りませんでした
今回は、少し増築を予定されてるため
工事が始まり現場の状態で、増築部分の薬剤処理予定です
リホーム工事前、床下の状態を知って頂きたいと思います
御自宅に合ったシロアリ対策を考えます

床下点検口

店舗床下点検口
今日福岡は気温30度、夜中からの雨も夕方前には曇りとなりました
店舗内で、イエシロアリの翅蟻が数匹確認され
店舗でのシロアリ調査点検にお伺いしました
4年前にヤマトシロアリ生息被害が有り翅蟻が発生しての駆除処理後
去年店舗内を改装されました
以前の駆除作業の時は、点検口も有りませんでしたが
改装に合わせて、今回は作って頂いていました
点検では水漏れも無く、イエシロアリ、ヤマトシロアリの生息も有りませんでした
床下は侵入点検出来る高さ、点検口は必要です



襲う理由

伐採前の樹木
今日福岡は気温29度と朝は良い天気でしたが
夕方から雨降りとなりました、明日は大雨の要で予定もずれ出しました
月に2度お伺いする、市内の公園の樹木です
公園は、数年前から工事が始まり、周りの樹木も大きく立派でした
4月、5月にお伺いした時には、なぜか頭の上で鳥が頭擦れ擦れに飛んでいきます
気にせず移動しても、頭の上をすり抜けて行くのは、カラスでした
だんだんと羽音も大きくなり出し、どうも自分を襲ってる要で
慌てて車に乗ると、車横の塀から、こちらを見ていました
5月は気にせず、同じ場所に行くと、又自分だけがカラスに襲われます
私服の方は、問題ないのですが、作業ツナギの自分だけ狙ってる要です
6月初めにお伺いすると、立派な樹木も伐採前でした
伐採の作業員が、同じ色の作業服でした
樹木には、カラスの巣が有った要で
作業服の色で、どうもカラスに襲われてた要です
襲う理由が有ったようですが、怖い経験でした

無料調査薬剤散布の前に

配管の腐食
今日福岡は気温26度と曇り、午後には雨となりました
午前中は、田川市・篠栗町とイエシロアリ駆除点検でした
午後から、御紹介で古賀市でのシロアリ調査にお伺いしました
この時期だからと思いますが
最近は、地元古賀市でもインターネット業者から、横文字の床下業者の
無料調査後の御相談と多く感じます
既に無料調査後、会員になればサービスも有るようで
床下の薬剤散布と湿気対策商品となり
床下の状態が不安になられたようです
調査では、築40年布基礎、床下は自分が中腰でも進んでいけます
シロアリの侵入は無く、床下の湿気が多くも感じませんでしたが
水道の配管の腐食が進んでる状態でした
シロアリの薬剤散布、湿気対策商品の前に
水道管の補修が先だと思います
先ずは、確りと調査を考えて頂き
床下、建物の状態を知ってください
当社は有料調査になりますが、床下の商品販売はしておりません
御自宅に合ったシロアリ対策を考えます
先ずは御相談下さい

蟻道左側通行

2階天井裏の蟻道
今日福岡は気温29度、午前中は気温も低く感じました
午前中は、福岡市中央区でのイエシロアリ初回駆除処理にお伺いしました
木造2階の住居、調査では、床下の蟻道も7本と有り
活発な蟻道も有れば、活動してない蟻道も有りました
巣の判断は、隣の敷地樹木かと判断してたのですが
調査を繰り返すと、玄関の様な感じも有り
考え込んでしまいました
2階天井裏木部にも、活動は有り
木部表面に活動してる蟻道ですが、木部内には被害は有りません
業者によっては、数多く穿孔されてしまいそうな蟻道です
調査の時よりも少し長く進んでいましたが
確りと奥から延びた蟻道は、左側通行と感心してしまいましたが
駆除のため、壊さず優しく駆除剤処理させて頂きました
次回、イエシロアリの動きを見ながら、駆除を進めて行きたいと思います


細い蟻道でも

外基礎の蟻道
今日福岡は気温26度、曇りの一日でした
古賀市でのイエシロアリ現場を回りました
既に駆除剤を処理している住居の点検も周り
上手くイエシロアリは活動してる要で
少し薬剤を足して次の動きを待つ予定です
6月の翅蟻群飛現場も、お伺いさせて頂き
イエシロアリの動きを見させて頂きました
外基礎表面に、細い蟻道が有り家主様に説明してると
ゴリゴリと壊され、中のシロアリを確認されていましたので
ご説明後、触らない様にしていただきました
今日の確認では、確りと補修されていました
翅蟻は出たものの、自分の考えてた被害状況より被害は小さく感じました
少しの駆除剤で、処理するので、この細い蟻道も大事なポイントです
外基礎で、シロアリの蟻道らしき道を見つけられたら
慌てず壊さず、御相談されて下さい

駆除後3年目の点検

イエシロアリ蟻道跡
今日福岡は気温27度と天気の良い一日でした
3年前にイエシロアリ駆除しました貸家の点検にお伺いしました
地元地域の昔からの平屋が6棟有り、2棟解体され駐車場になりました
4棟全てにイエシロアリの被害生息が有り
3年前に群飛したのは2棟だけでした
駆除でも、良い経験をさせて頂いた現場でも有ります
4棟の駆除は、入居者様と話し合い予定を決め施工させて頂きました
今回駆除後3年目で、入居者様も変わり
又1棟空き家の状態になりました
今回は、新しい入居者様の室内で、翅の落ちた虫が確認された事も有り
点検にお伺いしました
この駆除現場は、駆除処理だけで床下全体の薬剤予防はしていません
駆除での薬剤量も3年前は、1棟3リットルと多く使用してしまいました
今回の調査では、新たにイエシロアリ・ヤマトシロアリと生息は有りませんでした
この地域は海岸に近く、松林も多く有ります
翅蟻の時期になると、御相談問い合わせが有る地域ですが
駆除後、点検でのシロアリ対策です
まだ駆除から3年と年数は少ないですが
3年目も床下の状態は、良い状態でした
シロアリ駆除後の対策も色々です
御自宅に合った駆除、対策を考えます