2015年07月の記事 (1/4) |  福岡県シロアリ駆除・調査・対策・サトーシロアリ技研
fc2ブログ

2015年07月の記事 (1/4)

7月も終わりに

今日の福岡は気温34度と暑い一日でした
梅雨が終わり、駆除現場の確認も進み出しました
考えていたよりも、イエシロアリの駆除が早く進む現場も有れば
6月初めの駆除現場も今もまだ、イエシロアリの動きも活発で
まだ駆除判断出来ていない現場も有り、考え込み
現場確認後は、イエシロアリの動きに悩む部分も有りますが
活発なこの時期、確りと調査して駆除を進めて行きたいと思います
スポンサーサイト



この時期の調査時は

スズメバチの巣
今日の福岡は気温35度と暑い一日でした
午前中は市内を周り、午後は調査にお伺いしました
床下調査ではシロアリ生息は有りませんでした
外基礎周り、敷地内、住居地域を見て回り
イエシロアリの被害が目立つ住居、樹木も無い様で
敷地内を、数回見て回った時には気ずか無かったのですが
敷地内の枝の中にスズメバチの巣が有るのに気ずき
慌ててしまいました
家主様に説明し、夜静かに駆除させて頂きました
この時期の調査時、敷地内、床下、天井
ハチの巣には注意されて下さい

シロアリ対策を

イエシロアリ生息
今日の福岡は気温35度と暑い一日でした
午前中は、古賀市の現場を周り
午後から、大野城市の白蟻会社社員さんに同行して
イエシロアリ調査でした、前日の現場情報では
先週まで駆除施工してた自分の現場地域内でした
調査現場は施設内教室で、以前の教室を3年目にリニューアルされていました
床材の反りが目立つ部分も有り
ターマトラックでは、生息反応が確認出来ました
以前から、この地域はイエシロアリの翅蟻飛来相談も多く
施設内は、大きな樹木切り株も確認出来ます
以前も、社員さんが敷地内のイエシロアリ調査報告されていましたが
敷地内での駆除施工はされていませんでした
今回は、以前の場所と違いましたが
敷地内の樹木にはイエシロアリ生息と、大きな蟻土も確認出来ました
今回の被害生息部分の床下は点検口も無く
以前の床下にセメントを流し床下空間が低い状態です
もう少し被害状況調査が必要ですが
今回のイエシロアリは、樹木からの侵入とも考えられました
敷地内は、自然が多く良い環境でした
シロアリ薬剤処理してれば大丈夫では無く
薬剤効力は数年です
薬剤散布してれば、敷地内のイエシロアリは大丈夫でも有りません
確りと調査して、シロアリ対策を考えられて下さい

黒蟻駆除に

黒蟻駆除
今日の福岡は気温34度と暑い一日でした
今日は、お世話になっています飲食店さんの
店舗黒蟻駆除でした
福岡市内の国営公園内店舗で
黒蟻は、トビイロケアリでした
野外店舗で、一部木部の腐れ部分に生息が確認でき
駆除処理となりました
この地域は、イエシロアリも多く
数十年前に、公園が作られている頃
以前いた会社で、地中に埋めるケーブルに
薬剤処理したことを思い出しました

飼育のヤマトシロアリ

飼育のヤマトシロアリ
今日の福岡は気温33度と天気も良く暑い一日でした
台風の状況で、今日は予定を組まずにいました
飼育のカンザイシロアリの掃除や
今年のカンザイシロアリ翅蟻飼育ケースの準備となりました
この暑さのせいか、今日のヤマトシロアリケース内表面には
数多くヤマトシロアリが出てきていました
ケース内側の水分を取ってる要にも見えましたが
暑さのせいか、ケース内での動きも弱い要で気になります

暑すぎて動きも

樹木のイエシロアリ
今日の福岡は気温34度、台風接近前の天気も良く
かなり暑い一日でした
午前中は、シロアリ屋の友人の現場同行でした
イエシロアリの多い地域でも有り、構造は2×4でした
外周の木部に以前のシロアリ被害跡は有りましたが
現在生息は有りませんでした
午後には倉庫に戻り、現在のイエシロアリ現場状況報告となり
良い勉強になりました
夕方には近くの自然公園の樹木イエシロアリを見に行きました
昼間の気温の高さからか見に行くと
以前よりもイエシロアリの姿は少なく感じましたが
夕方少し気温が下がり生息場所によっては、元気に顔を出してくれました
あまり暑すぎると、イエシロアリも涼しい所で活動してる要に感じました

花壇の枕木

枕木の裏に
今日の福岡は気温33度と天気も良く暑い一日でした
午前、午後と古賀市でのシロアリ調査でした
以前まで、枕木を積みあげての花壇だったそうです
今回解体撤去して駐車場になるようで
花壇撤去中に、シロアリが出てきたと御連絡頂きました
そのままにしていただき、現場での確認では
枕木にはヤマトシロアリの生息が確認出来ました
以前まで、手入れしてる時にはシロアリは見ておらず
今回は、解体でシロアリを見られました
住居から離れていますが床下調査では
床下にはシロアリの生息侵入は有りませんでした
敷地内でのシロアリ生息で慌ててしまいますが
ガーデニング、敷地内と健康であれば生息しています
シロアリの種類にもよりますが、
年数が経った、ウッドデッキ、倉庫、木材で囲んだ花壇
御心配の時は御相談、調査されて下さい







5ヵ所設置して

イエシロアリ
今日の福岡は気温34度と暑い一日でした
今日は、福岡市内を周りイエシロアリ現場点検でした
貸家住居天井から、イエシロアリの兵隊蟻
職蟻が落ちてきてた現場確認にお伺いしました
こちらの貸家入居者様との生活時間帯も考え
敷地内で駆除出来ればと、調査時に5ヵ所
ポイントを考え、監視ステーション設置となりました
設置から13日目の点検でしたが
4箇所にはイエシロアリの侵入が確認出来ました
そのうち1ヵ所は、自作の容器設置となりましたが
そちらも、上手く容器内に侵入が確認出来ました
イエシロアリの侵入容器内も、設置場所で
容器内の職蟻の多さも場所で違って見えましたので
更に駆除ポイントを絞り込みたいと思います
自作の容器内からイエシロアリを持ち帰ってたのですが
あまりの暑さで、容器内のイエシロアリは動かなくなりました
この時期は、無理せず頑張りたいと思います

ドリルの穿孔も

生息被害部分
今日の福岡は気温33度、暑い一日でした
今日は、地元の畳屋さん御紹介のイエシロアリ初回駆除施工でした
現場は自然も多く住居前、裏は田んぼ、川と気持ちの良い地域で
施工中は、風通りも良く感じました
調査時、駆除ポイントは多く感じました
集中した被害部分も4か所確認出来ていました
手で触っても、柔く感じるポイントも有り
ドリルでの穿孔では被害部分が割れ裂けてしまうため
針先での処理となりましたが、上手く静かに駆除剤注入が出来ました
駆除施工時、イエシロアリの動きが早かったのは
考えてた玄関周りよりも、浴室周りが感じました
次回の点検時、確認するポインを増やし確認したいと思います

いつの間にか

飼育のカンモンシロアリ
今日の福岡は気温27度、雨降りの一日でした
雨のため予定は延期となりましたので
飼育のシロアリを又観察しております
7月のカンモンシロアリ採取後、持ち帰りケース内に居れたままでした
採取後いつもケース内に、近くの土壌から土を入れているのですが
土を入れずに、ケース内に放置していました
いつの間にか生息木材内の土を自分たちで外に出し
ケース内には、いつの間にか蟻道が伸び出来上がっていました
伸びた蟻道内をカンモンシロアリが移動しています
飼育して、シロアリの凄さを見せて頂きました