2016年05月の記事 (1/4) |  福岡県シロアリ駆除・調査・対策・サトーシロアリ技研
fc2ブログ

2016年05月の記事 (1/4)

5月も終わりに

今日の福岡は気温30度天気も良く暑い一日でした
5月も終わり明日から6月と早く感じます
午前中は、イエシロアリの点検でした
活発な現場と、あと少しで駆除判断出来そうな現場と見て回りました
午後からの御紹介の調査では、状況が分からず
翅蟻の話からイエシロアリかと思っていましたが
家主様が確りと翅蟻の写真、時期と記録されており
ヤマトシロアリの翅蟻でした
既に数年前に浴室リホーム工事が終わり、被害部分が見えない部分も有り
翅蟻の発生部分・生息ポイントが確認出来ず
床下で考え込んでしまいました
次回点検口を作って頂いての確認となりました
4月後半・5月とヤマトシロアリの翅蟻の発生は数回で終わりますが
翅蟻を見なくなったからと、安心されずに
確りと調査を考えられて下さい

スポンサーサイト



デッキ下も

デッキ下
今日の福岡は気温27度天気も良く暑い一日でした
市内作業後、午後からシロアリの調査にお伺いしました
こちらの住宅の床下は以前シロアリ調査済みで
住宅でのシロアリの被害生息は無く、健康な床下の状態です
外基礎周りと、デッキの下に木材荷物が多く放置され
調査出来ていない箇所も有りました
新しく物置も設置され、外基礎周り、デッキ下と
処分されてからの調査となりました
デッキ下も侵入、目視出来るようになり
シロアリの侵入・被害も有りませんでした
シロアリの侵入は床下ばかりでは有りません
外基礎周りも目視出来るようにして
木材の放置は注意されて下さい
当社は有料の調査になりますが
御自宅に合ったシロアリ対策を考えます

健康診断に

健康診断
今日の福岡は気温21度、雨の一日でした
半袖では少し寒く感じました
先日は,御世話になっています企業さんでの
健康診断でした
検査結果は後日になりますが
1年前よりも2キロ体重は増えていました
46歳を前に大きな病気、ケガも無く
数年前は、あまり気にしていませんでしたが
禁煙6年目、お酒も少し減らし体調も良い状態です
今年の夏は、少し体重を落としたいと思います

点検出来る事が

モルタルのすき間
今日の福岡は気温22度、夜中の雨も朝には上がりましたが
日中は、曇り小雨の一日でした
糸島市でのヤマトシロアリ駆除にお伺いしました
敷地内に建っています作業室の床材にシロアリの生息被害が見つかり
床板部分には、市販の薬剤処理がされていました
被害部分は雨漏れも無く、乾いた木部の被害跡でした
今回家主様と駆除方法・シロアリの生態を話し
侵入ポイントを絞り床板の開口となりました
ブロック基礎・モルタル・床下の高さは有りませんが
ブロック基礎コーナーすき間からヤマトシロアリの侵入と
開口後、慌ててモルタルすき間に潜り込んで行くヤマトシロアリが確認出来ました
市販の薬剤で処理された被害の床板には、シロアリの姿は有りませんが
確りと活動していました
作業倉庫が建てられて14年ですが
モルタルの隙間も出てきます
建てられる時に、薬剤処理してれば大丈夫でも無く
床下がコンクリートだから大丈夫でも有りません
今回の薬剤駆除でも、薬剤効力は数年です
今後は、いつでも点検出来るように、開口しやすく家主様が考えられました
建物の健康診断として、点検出来る事が一番のシロアリ対策です

リホーム工事の前には

ヤマトシロアリ被害
今日の福岡は気温26度天気の良い一日で
蒸し暑く感じました
先日は、大野城市の白蟻会社さんの
ヤマトシロアリ駆除現場に同行させて頂きました
古民家で、今年室内の柱からヤマトシロアリの翅蟻群飛が有りました
床下の侵入は出来ますが、以前の土間もリホームされ部屋となっていました
古く生息していない被害部分も有れば、リホーム後シロアリの動きが変わり
新たに進んだ蟻道も有りました
被害部分を交換してしまえば、シロアリは大丈夫では有りません
床下の環境・建物周りの環境が変わるのであれば
確りと調査・シロアリ対策を考えられて下さい




巣の中心に(2)

イエシロアリ巣
今日の福岡は気温28度、天気も良く蒸し暑い一日でした
先日のイエシロアリ翅蟻現場です
去年本巣と判断して、巣内に上手く薬剤を届けられなかった
天井裏の空間です
2×4構造のため、見落としていた奥の枠部分空間です
カメラを投入するとイエシロアリの警戒音と、かなり早い動きで
長く見てしまいましたが
確りと薬剤を届けられた感触です
次回確認したいと思います

巣の中心に(1)

イエシロアリ
今日の福岡は気温27度朝は曇りの小雨でしたが
午後には天気も良くなり蒸し暑く感じました
かなり蒸し暑く感じた昨日の夜に
去年イエシロアリ駆除施工しました2×4構造の住宅で
イエシロアリの翅蟻が200匹から300匹くらい出た御連絡を頂きました
今日、予定してた飯塚市のイエシロアリ現場から近いため、
午後に御時間を組んで頂きお伺いしました
家主様とはイエシロアリ駆除後の話をしていましたので
翅蟻の時間帯・数・多く見た室内と説明を聞き確認となりました
翅蟻の目立った室内・隣の部屋を見て行くと窓枠に蟻土が確認出来
窓枠すき間などにも兵隊蟻が多く見れました
翅蟻の出た部屋は、去年の駆除時に本巣と判断した場所でも有りました
巣の撤去には開口が必要で、予算を掛けずに巣は残したままの状態でした
自分の判断で、天井空間の巣の感触は確認出来ていましたが
どうも、今回の調査で自分が調べていた巣のイメージよりも大きく
巣の中心は、自分が処理した所よりも、奥の要でした
天井空間をカメラでの調査でも
活発な動きが撮れました
本巣と判断しての前回の処理方法
中心部を意識していましたが
処理技術が低かった要です
本格的なイエシロアリの翅蟻群飛前ですが
気持ちを上げて、現場調査・駆除したいと思います

切り株のヤマトシロアリ

切り株のシロアリ
今日の福岡は気温28度、天気は良く蒸し暑い一日でした
夕方には雨降りとなりました
午前中は福岡県春日市の白蟻会社さんの現場に同行させて頂きました
住居はポイントで薬剤でのシロアリ対策と
7年8年前に樹木を伐られ切り株の状態でした
以前から、切り株に砂が盛り出していたようで
少し探ると切り株には、ヤマトシロアリの生息でした
住居外基礎表面にも、根が伸びている状態で
今回は、切り株のヤマトシロアリの駆除となりました
敷地内のシロアリで駆除しない場合も有りますが
現場の状況、シロアリの種類、判断して駆除する場合も有ります
お庭の手入れで、シロアリかと思われたら
先ずは御相談されて下さい

動きも変わり出し

楠木のイエシロアリ
今日の福岡は気温29度天気も良く暑い一日でした
先日は、近くの自然公園の楠木のイエシロアリを観察に行きました
現場のイエシロアリと動きも違い
毎年気温の低い時期は姿も見ず
活動してるか気になるのですが
先週は気温も上がり出し
蟻道は、まだ盛り上がっていませんが
少し奥を探ると確りと活動していました
群飛時期に、又観察したいと思います

床下に蟻道は無く

鉄骨の裏
今日の福岡は気温29度天気も良く暑い一日でした
早朝の市内作業後、午後から大野城市のシロアリ会社さん
現場同行させて頂きました
ハウスメーカーさんの住宅アパートで鉄骨布基礎
床下の侵入は出来ます
今年も2階室内窓枠からヤマトシロアリの翅蟻の群飛が有り
又、今年は1階も初めて室内・外壁コーキングから翅蟻の群飛が有りました
翅蟻の群飛・被害側は雨漏れも有り
床下は、かなりの被害・蟻道かと思い侵入していくと
床下側から登った蟻道は1本も有りませんでした
被害側の鉄骨の穴から見える木部を穿孔すると
被害感触と、穿孔穴から動く職蟻が確認出来ました
外基礎化粧モルタルの浮き・亀裂も無く
長く続いていた雨漏れした壁内での生息の要です
自分が考えてる侵入被害と違い
今日の駆除現場で見た、ヤマトシロアリの被害を
現場で社員さんとの被害侵入状況と話し合い
良い刺激になりました
これからの調査でも確りと見方を変え
調査したいと思います