2016年10月の記事 (1/4) |  福岡県シロアリ駆除・調査・対策・サトーシロアリ技研
fc2ブログ

2016年10月の記事 (1/4)

10月も終わりに

今日の福岡は気温18度気温も下がり肌寒く感じます
午前中は曇りでしたが、午後には雨も降り出しました
10月も終わりとなりました
10月も駆除現場から現場同行と良い経験になりました
台風が多く、去年よりも気温が低く
イエシロアリの現場でも、動きが遅く感じました
まだ駆除現場は続きますが
11月も確りとシロアリの動きを見ながら駆除したいと思います
スポンサーサイト



御自宅に合ったシロアリ対策

ターマトラック
今日の福岡は気温21度気温は低くなりましたが
天気の良い一日でした
天気が良く以前からのシロアリ御相談からの調査に御伺いしました
地域では、数社既にシロアリ駆除予防処理がされておられた要ですが
築12年の住居家主様は、シロアリの被害生息が無ければ
薬剤を使わず点検でのシロアリ対策を考えておられました
調査でもシロアリの生息、水漏れも有りませんでした
玄関部分でも、ターマトラックでの生息反応も無く
今すぐに何か必要という事は有りませんでした
家主様は近所でシロアリ薬剤を散布したからシロアリが逃げて来る
間違った悪いイメージばかりで不安になられておられましたが
床下の状態、シロアリの生態を知って頂き
少しずつですが安心していただけました
シロアリ対策は必ず必要ですが
薬剤を使わず点検でのシロアリ対策も有ります
当社は有料の調査になりますが
御自宅に合ったシロアリ対策を考えます

飼育のカンザイシロアリ

カンザイシロアリ
今日の福岡は気温22度夜中の雨も上がり
天気の良い一日でした
飼育観察していますカンザイシロアリケース内です
去年に比べると翅蟻の数も少なく感じました
数匹、新しいケース内に移して観察したいと思います
先日も、福岡市のシロアリ会社さんとカンザイシロアリの話になり
現場情報を聞くことが出来ました
当社でもカンザイシロアリ駆除も受けていますので
先ずは調査を考えれて下さい

コンクリート表面は

コンクリート表面
今日の福岡気温24度、雨の一日でした
市内作業後、工務店さんと空き家の調査に御伺いしました
建物は築30年の布基礎でしたが、増築部分も有りました
床下から増築部分には侵入出来ませんでしたが
床を開口して頂きました
建物でのシロアリの被害生息は有りませんでしたが
増築部分の床下コンクリート表面はホコリと蜘蛛の巣
虫の死骸、枯葉と塵積り、居心地は良く有りませんでした
調査で色々な床下に入っていきますが布基礎の土の方が
居心地が良く感じます

リホーム工事も進み

浴室
今日の福岡は気温24度、晴れ曇りの一日でした
先日はリホーム工事の現場に御伺いしました
リホーム工事前の調査では、建物でのシロアリ被害生息は有りませんでした
調査時、浴室土台木部の傷みは見えていましたが
内側の状態はリホーム工事に合わせての確認でした
浴室解体後も、内側からのシロアリ侵入生息も有りませんでした
リホーム工事の前には、床下の状態を調べられて下さい
又、リホーム工事では無くても
建物の健康状態、シロアリが気になる場合など
必ず調査、点検は大事な事です
先ずは調査を考えられて、今後のシロアリ対策を考えられて下さい
当社は有料の調査になりますが
御自宅に合ったシロアリ対策を考えます

床下の調査時に

薬剤空き缶
今日の福岡は気温25度、午前中は曇り晴れと気温も高く感じました
夕方には、雨降りとなりました
市内のリホーム現場を周り、午後から空き家のシロアリ調査に御伺いしました
建物の築年数も古く感じます
布基礎で床下の高さも有り、調査のしやす床下で
シロアリの侵入生息は有りませんでした
床下の調査時、たまに昔の飲料水の瓶・缶と懐かしく感じるもの有ります
今回は、調査時黄色く目立っていたのは木部処理の薬剤缶でした
名前は知っていますが、缶の絵は見た事が有りませんでした

小さなすき間から

玄関の処理
今日の福岡は気温24度晴れ、曇り、雨降りの一日でした
設備会社さんと地元古賀市でのシロアリ対策でした
空き家、解体、新築と地域も少しずつ変わり出しました
建物はシロアリの被害生息は有りませんが
ポイントを判断しながらの薬剤処理でした
玄関木部には数年前の穿孔跡の木栓は残っていますが
穿孔の必要が無く、ノズルを変え隙間からの処理で
ゆっくりと薬剤を届ける事が出来ます
現場に合わせて処理方法も変わります

取り外してから

換気口
今日の福岡は気温24度、天気の良い一日でした
4年前に古くなった床下換気扇の撤去後
今回住居床下の調査点検に御伺いしました
撤去する前も既に換気扇は動いていませんでしたが
床下の湿気が高いとは感じませんでした
家主様との話でも数年前の白蟻消毒の見積り時に
床下の湿気が高いからと換気扇を勧められたそうです
今回の調査でもシロアリの侵入生息は有りません
換気扇が無くなった床下も健康な状態でした
家主様も調査報告後、今回も安心していただきました
床下調査時、床下を覗いて見られる家主様もいます
カビ臭い、土臭い、土壌が湿っていると言われますが
床下空間は、そういった空間です
何も持ち込まなくても床下は健康です
当社は有料の調査になりますが
床下の状態を知って頂き、御自宅に合ったシロアリ対策を考えます

床下の状態を

床下空間
今日の福岡は気温23度曇りの一日でした
朝晩の気温も下がり寒く感じます
春日市のシロアリ会社さんのシロアリ調査に同行させて頂きました
御高齢の家主様でしたが、床下調査の報告で
シロアリの生息も無く、水漏れも有りませんでしたと
安心していただけました
家主様は後数年住めればと言われていましたが
まだまだ、大丈夫です
建物の健康診断として、床下の調査で
床下の状態を知って頂きたいと思います

落ちた翅

翅
今日の福岡は気温21度、雨と曇りの一日でした
気温も下がり肌寒く感じます
工務店さんと天井裏の小動物侵入点検に御伺いさせていただきました
増築後に数回天井裏で音がする事が有りました
調査後、増築部分の壁の隙間からの侵入が見つかり
工務店さんに閉鎖していただきました
調査時、床下と天井裏と見て回ると
天井裏には、数少ないですがイエシロアリの翅が落ちていました
建物の周りは、田んぼに囲まれてた地域でしたが
数少ないですが、イエシロアリの翅蟻が飛来していた要です
建物の調査で、地域のシロアリ生息状況も見えて来ます
建物の健康診断として、シロアリの調査対策はは必ず必要です