2016年11月の記事 (1/3)
- 2016/11/30 : 11月も終わりに [未分類]
- 2016/11/29 : これからも現場と向き合い [シロアリの可愛さ]
- 2016/11/28 : リホーム工事に合わせて [ シロアリ現場]
- 2016/11/27 : 天井裏での音 [未分類]
- 2016/11/26 : シロアリよりもドリルの被害 [シロアリ調査]
- 2016/11/25 : 中央分離帯のシロアリ [シロアリ野外観察]
- 2016/11/24 : 調査が大事です [ヤマトシロアリ]
- 2016/11/23 : リホーム工事に合わせて [シロアリ調査]
- 2016/11/22 : 調査・点検でのシロアリ対策 [シロアリ調査]
- 2016/11/21 : 宗像市大島でのイエシロアリ駆除に(6) [イエシロアリ]
今日の福岡は気温16度朝は冷え込みましたが
午後は気温も上がり暖かく感じました
今日で11月も終わりとなりました
11月はカンモンシロアリの採取から始まり
リホーム現場のシロアリ対策と調査でした
又気温が下がった時期でのイエシロアリ駆除現場と
現場同行でのイエシロアリ駆除確認の点検
まだ調査前ですが2×4構造のシロアリ調査予定
シロアリの動きも変わっていますが
確りと調査して判断したいと思います
午後は気温も上がり暖かく感じました
今日で11月も終わりとなりました
11月はカンモンシロアリの採取から始まり
リホーム現場のシロアリ対策と調査でした
又気温が下がった時期でのイエシロアリ駆除現場と
現場同行でのイエシロアリ駆除確認の点検
まだ調査前ですが2×4構造のシロアリ調査予定
シロアリの動きも変わっていますが
確りと調査して判断したいと思います
スポンサーサイト
2016/11/30 (水) [未分類]

今日の福岡は気温16度、朝は気温が下がり寒い朝でした
昼には気温も上がり少し暖かく感じる一日でした
リホーム現場、市内作業と移動の一日でした
ブログを始めてから、記事も1000回と出ていたため
好きなカンモンシロアリの写真にしました
毎回変わらない記事内容ですが
シロアリ現場の難しさ、失敗と経験していますが
これからもシロアリ現場と向き合いながら
確りと勉強して行きたいと思います
2016/11/29 (火) [シロアリの可愛さ]

今日の福岡は気温14度天気の良い一日でした
4年前にイエシロアリ駆除しました住居で
現在イエシロアリの生息は有りません
今年の6月の調査時、家主様が脱衣室と廊下の
リホーム工事を考えておられていました
今回被害部分の交換に合わせて
浴室・脱衣室・廊下のリホーム工事合わせての部分処理です
リホーム工事前などは調査を考えられて下さい
2016/11/28 (月) [ シロアリ現場]

今日の福岡は気温14度昨日からの雨が続いた一日でした
先日は管理会社さんからの御相談で
毎日では有りませんが11月に入り天井裏で走り回る音がするそうです
調査では、増築された建物のすき間からの侵入跡が有りました
ブロック塀から、車庫に上がり瓦に上がってる要です
天井裏での音、小動物の侵入調査を考えられて下さい
2016/11/27 (日) [未分類]

今日の福岡は気温16度、午後まで晴れと天気は良かったですが
夕方から雨降りとなりました
先日のシロアリ調査では、シロアリの生息は有りませんでしたが
数年前に床下業者による白蟻消毒と言う薬剤散布処理がされ
大手床下業者の侵入跡、傷跡が残っていました
マニュアルどうりに数多くドリル穿孔跡も有れば
何も考えず、何も知らずドリルでの数多くの傷跡でした
シロアリ駆除のプロ、シロアリ駆除やっています
シロアリの予防は早目にと宣伝されていますが
この傷跡は、シロアリ予防駆除でも
やってはいけない施工跡です
数多く木材に穴を穿孔する事がシロアリ駆除予防では有りません
間違ったシロアリ施工の考えは、なかなか消えません
シロアリの侵入は無くても、白蟻消毒を語る床下業者の
傷跡が目立ちます
シロアリの対策は大事な事ですが
先ずは調査を考え、施工が必要で有れば
詳しく施工内容の説明を聞かれて下さい
2016/11/26 (土) [シロアリ調査]

今日の福岡は気温14度良い天気でしたが気温は低く寒い一日でした
午前中は作業で福岡市天神を回っていました
大きな交差点での信号待ちに、目に入ったのが
中央分離帯の樹木の杭で
杭のすき間には、蟻道が作られていましたので
持ち歩いているカメラで車内からの撮影でした
この地域では、3年前にビル内のイエシロアリ調査に
入らせて頂いたことが有ります
コンクリートの建物ばかりですが
シロアリ侵入被害も多く見ています
今回の中央分離帯のシロアリは
ヤマトシロアリかイエシロアリかは確認していませんが
道路の真ん中でしたがシロアリも活動してるようで
街中のシロアリも頑張ってる要です
2016/11/25 (金) [シロアリ野外観察]

今日の福岡は気温13度、夜中の雨も朝には晴れとなりました
天気は良かったですが気温も下がり寒い一日でした
先日、大工さんと現場の話で10月後半にリホームした現場で
シロアリの被害らしき傷跡は有ったそうですが
シロアリの姿は見なかった事と
新しい木材には市販の薬剤を塗ったから大丈夫と言われていましたが
予定を組んで現場調査に入らせて頂きました
調査では交換された束木・木部には蟻道は有りませんでしたが
土壌から基礎すき間に細い蟻道が有り
土壌を少し掘るとヤマトシロアリの生息が有りました
リホーム工事での環境の変化や
気温が低くなる時期とシロアリの動きも変わります
リホーム工事などで、シロアリの被害と思われたら
確りと調査を考えられて下さい
2016/11/24 (木) [ヤマトシロアリ]

今日の福岡は気温16度気温も下がり雨と曇り
午後には晴れ間も有りました
空き家のリホーム工事現場の調査に御伺いさせて頂きました
以前の浴室ユニットも解体された状態でした
調査ではシロアリの侵入生息も有りませんでした
リホーム工事前、リホーム工事に合わせて
シロアリ調査を考えられて下さい
2016/11/23 (水) [シロアリ調査]

今日の福岡は気温21度天気も良く暖かい一日でした
先日はシロアリ対策の御相談で、調査点検に御伺いさせて頂きました
床下全体の薬剤散布方法・土台木部の穿孔処理
建物外周設置のシロアリ対策しか有りませんかの御相談でした
現場の調査では、建物はベタ基礎・浴室ユニット
天井裏も、点検口から目視確認出来る状態でした
建物内でのシロアリの侵入も無く、雨漏れ水漏れも有りませんでした
目視出来ない部分は、ターマトラックでの調査でも生息反応は有りませんでした
注意する部分は外基礎周りの木材放置と
棚、物が外基礎周りに多く置いてありましたので
外基礎周りの改善でした
家主様が考えてるシロアリ対策は、費用が高額にならず
床下全体の薬剤散布が安全と言われても
生活していて、やはり気持ちの良いものでは無いイメージが強かった事と
今すぐ薬剤散布する必要が有るのかの判断でした
調査後はシロアリ生態の話と、家主様が聞いたシロアリの話や
インターネットでのシロアリの情報の話と、間違ったシロアリのイメージも有りましたが
少しでもシロアリの事を知って頂ければ
安心していただけると思います
建物の健康診断としてシロアリ対策は大事な事です
薬剤散布だけがシロアリ対策では有りません
当社は有料の調査になりますが
点検・調査でのシロアリ対策
御自宅に合ったシロアリ対策を考えます
2016/11/22 (火) [シロアリ調査]

今日の福岡は気温20度曇りと晴れと気温も高かったです
夕方から雨降りとなりました
宗像市大島でのイエシロアリ駆除現場では
天井裏に大きな蟻土が有り調査棒と
カメラで内部の確認でした
調査棒での感触、匂いと、カメラで見る内部の動きも活発でした
今回の生息駆除ポイントには
薬剤濃度を考えての処理で1リットルと500cc
大きな蟻土内には7か所、少量の粉剤を吹き込みました
この時期、イエシロアリの動きは気になりましたが
活発なポイントも調査で見る事が出来ました
次回は予定を組んで、処理後の確認に入りたいと思います
2016/11/21 (月) [イエシロアリ]