2018年09月の記事 (1/3)
- 2018/09/30 : 9月も終わりに [未分類]
- 2018/09/29 : 外基礎周りの木材放置は [シロアリ調査]
- 2018/09/28 : リホーム工事で見つかれば [ヤマトシロアリ]
- 2018/09/27 : アシナガバチ駆除 [未分類]
- 2018/09/26 : リホーム工事に合わせて [シロアリ調査]
- 2018/09/25 : ドア枠のシロアリ被害 [シロアリ調査]
- 2018/09/24 : かんたんに交換出来ました [未分類]
- 2018/09/23 : イエシロアリ駆除完了に合わせて [イエシロアリ]
- 2018/09/22 : イエシロアリ駆除完了に [イエシロアリ]
- 2018/09/21 : 以前に比べて [未分類]
今日の福岡は気温22度台風で朝から雨と風の強い一日でした
今日で9月も終わりとなりました
9月は終わりを早く感じました
9月後半に、イエシロアリ駆除現場も駆除が終わろうとしています
また、先日のヤマトシロアリは活発に動き
まだまだ駆除には良い時期です
気温も下がり出しシロアリの動きも変わり出します
現場で確りと見て判断したいと思います
今日で9月も終わりとなりました
9月は終わりを早く感じました
9月後半に、イエシロアリ駆除現場も駆除が終わろうとしています
また、先日のヤマトシロアリは活発に動き
まだまだ駆除には良い時期です
気温も下がり出しシロアリの動きも変わり出します
現場で確りと見て判断したいと思います
スポンサーサイト
2018/09/30 (日) [未分類]

今日の福岡は気温21度台風前の雨で気温も下がり
寒い一日でした
先日は予定を変更しての空き家の調査に御伺いさせて頂きました
建物内ではシロアリの侵入被害、水漏れも有りませんでした
建物外周では、以前ガーデニングで使われていました道具
庭木の杭が長い期間放置されていました
木材の移動ではシロアリの生息は有りませんでした
シロアリの侵入は床下側だけでは有りません
外基礎周り、デッキ下などには木材の放置は注意されて下さい
2018/09/29 (土) [シロアリ調査]

今日の福岡は気温29度朝晩は気温が下がり肌寒く感じましたが
午後は久しぶりに暑く感じました
先日はトイレドア枠のヤマトシロアリ駆除現場でした
大工さんの解体に合わせての処理・確認でした
今回被害生息が有りましたドア枠は取り外され
壁板も剥がしての確認でした
被害を見て行くと数年前からヤマトシロアリによる被害痕も有り
今回の被害はリホーム工事後の被害でした
以前のリホーム工事時には、既に被害は有った状態でした
リホーム工事、解体した時期は記録に無い状態ですが
補強・交換で、工事が終わってる状態でした
リホーム工事時、シロアリの被害が見つかり
シロアリの生息、姿が見えない・古い被害と判断されず
確りと調査を考えられて下さい
リホーム工事に合わせて、調査は大事です
2018/09/28 (金) [ヤマトシロアリ]

今日の福岡は気温25度天気も良く現場の作業時も
涼しく感じました
今週末の台風で現場の予定も少し変わり出してきました
先日は御世話になっています管理会社さん物件での
アシナガバチ駆除でした
勝手口・室外機の陰に巣が作られていました
この時期、数も多くなっていました
出入りするため今回駆除となりました
この時期はハチの数も多くなっていますので
注意されて下さい
2018/09/27 (木) [未分類]

今日の福岡は気温25度曇りの一日でした
9月の後半から数件リホーム工事前の調査御相談となりました
調査では床下空間でのシロアリの侵入生息は有りませんでしたが
数年前に床下業者による施工痕は数多く目立っていました
今回は内装と小さいですが増築の予定も有る事で
増築部分は、薬剤での対策になる予定です
リホーム工事前・増築前は確りと調査を考えられて下さい
2018/09/26 (水) [シロアリ調査]

今日の福岡は気温27度天気の良い一日でした
先日は御世話になっています建築会社さんからの
御相談で事務所・倉庫内のシロアリ調査に御伺いさせて頂きました
今回事務所の方が、シロアリの被害を見つけられ
早目に御連絡を頂いた状態でした
調査では1階倉庫のトイレドア枠にヤマトシロアリの被害生息が有り
ドア木部がモルタル下に埋め込まれていたため
モルタル下からの侵入でした
被害部分はターマトラックでの反応も有り
活発な状態でした
今回はドア枠の交換に合わせての駆除処理になります
建物内でシロアリかと気になれば、調査を考えられて下さい
2018/09/25 (火) [シロアリ調査]

今日の福岡は気温25度気温も下がり曇りの一日でした
先日は家族が使用しています自転車のパンク修理でした
子供の頃からパンクすれば自分で修理していました
先日後輪のパンクで一度修理したのですが
パンクした穴の位置がバルブ近くで、補修も難しいかと思いましたが
修理後2日後に、やはり同じ場所から空気漏れでした
今回は後輪のチューブ交換が必要だと思い
以前後輪のタイヤ交換時には、分解からデジカメで記録しながら
後輪を外しての作業で慣れない分、かなり時間も掛かりました
今回も、時間がかかるだろうと考えながらホームセンターに行くと
自転車コーナーで目についたのがシンコー株式会社さんが出しています
アイ・チューブでした
丸いチューブでは無い為後輪の外しも無く時間も掛からず
簡単に後輪のチューブ交換が出来ました
感動で知り合いにも話してしまいました
販売値段はさすが良いチューブの2本分でしたが
なれない後輪のチューブ交換には助かります
2018/09/24 (月) [未分類]

今日の福岡は気温29度秋らしい天気でした
先日はイエシロアリ駆除現場での駆除完了に合わせて
建物外周に設置されていましたステーションの回収でした
今回の駆除前から建物外周に設置されていましたが
イエシロアリの侵入は有りませんでした
一番下の左側のステーションはイエシロアリの侵入跡は
今回駆除に合わせて設置ポンとを移動して使わせて頂きましたが
特に必要なポイントでは有りませんでした
今回の駆除に合わせて建物外周に設置されていましたステーションは
全て必要の無いものとして回収しました
今回の駆除前から長い期間設置されていましたが
ステーションでのシロアリ侵入は無く監視でも無く対策でも無く
ただ建物外周に埋め込まれたものでした
イエシロアリの多い地域や、生息調査、判断しての設置には
良いと思いますが、ただ建物外周に数多く設置すれば良いと言う事では有りません
商売的に建物外周に設置して、ターゲットのイエシロアリでは無く
ヤマトシロアリの侵入で喜ぶのは商売上手の業者だけです
説明されていない家主様は毎回シロアリの侵入で不安な気持ちです
今回の駆除現場でも、シロアリの生態・駆除方法の説明も無く
建物外周・室内と取り付けられましたが
駆除は出来ていない状態でした
業者さんによっては、取り付ければ駆除出来る
数多く設置すれば駆除出来ると言われる業者もいますが
駆除出来ているのは、ただイエシロアリが向き合ってくれただけで
被害状況・侵入状況・巣のイメージと考えなければ
今回の現場の様に数多く設置してもイエシロアリは向き合わず
駆除出来ず逃げ出すのはシロアリでは無く技術の無い業者です
開発メーカーが良いと言うからとか、この薬剤は良く効くとか言われますが
シロアリ対策・駆除は調査から始まります
調査の大事さを知っている業者で有れば
数多く設置することも無く
現場を見て判断するシロアリ技術です
今回の駆除完了に合わせて必要で無い物
回収させて頂きました
2018/09/23 (日) [イエシロアリ]

今日の福岡は気温28度天気も良くなり午後は蒸し暑く感じました
先日は北九州市でのイエシロアリ駆除現場確認でした
今年の気温が低い時期の調査では、蟻道内では動きも姿も有りませんでしたが
5月後半の再調査では、蟻道内も活発でした
6月初めには羽アリ群飛も確認出来ました
気温の上がった時期は、今回ベイト剤の進みも遅く感じ
8月に入り活発に進みだしました
9月には職蟻の体の色も変わり出しました
9月の初めには職蟻の数も変わり出し
被害部分も補修できない状態で、少しずつ職蟻の死骸
匂いも出始めていました
先日の確認では、蟻道内にはイエシロアリの活動は無く
兵隊蟻の頭・職蟻の死んだ後の蟻道内は色も変わり
今回匂いも強くなっていました
今回駆除予定を見ていた期間よりも長くなりましたが
建物内でのイエシロアリは駆除完了となりました
後日被害部分を確認予定と見ています
2018/09/22 (土) [イエシロアリ]

今日の福岡は気温30度曇り、雨の一日でした
湿度も高く蒸し暑く感じました
先日はシロアリ駆除で御世話になりました施設内での
ゴキブリ駆除に御伺いさせて頂きました
御相談の前は、ゴキブリの目撃情報も多く有りましたが
駆除と点検作業で出入りさせていただいてから
ゴキブリの目撃・生息も低くなりました
今回の調査では、勝手口周りでの調査シートに捕獲も有りましたが
室内での調査では捕獲も有りませんでした
これからも確りと判断して管理したいと思います
2018/09/21 (金) [未分類]